犬のしつけ方教室

今日は福島県の県南保健所において犬のしつけ方教室の日でした。↓

おらも動物愛護ボランティアとしてそのお手伝いに行って来ました。

犬のしつけは一朝一夕に出来るものではないので、「しつけ教室」ではなく「しつけ教室」なのでここで覚えたしつけ方を家庭で実践してもらうというスタンスです。

これ↓はボランティアさんとその飼い犬のデモ犬によるお座りの仕方です。

人数が多かったので午前と午後2回に分けてやりました。

午前はデモ犬も入れて8頭でした。

大人しく講義を聞くワンコも居れば↓講義の間じゅう吠えてたワンコ(奥の2頭)も居たりして。

(ひょっとしてミルヒちゃんか?(爆)

あんまり吠えるので皆で爆笑でした。

(基本的にしつけが出来てないワンコが来てるのでしょうがないですね、因みに吠えてる時は無視すべきなのですが、飼い主さんはまわりの迷惑を考えてなだめたり、すかしたり、口を塞いでみたり(笑)保健所の職員さんに構わないで下さいって言われてもねー)

とは言うもののウチのこの↓2頭はお客さんが来るとものすごい剣幕で吠え倒します。

(ウチに来た事がある方は皆さんご存知)

人の犬の躾を手伝う前に自分ちの犬の躾をしろよ!!ってか。

午後からは。夏に作ったこのオーニング↓(日除け)の取り壊し。

(毎年初夏に作って晩秋に壊します、雪が降るとその重みに耐えられないからね)

まずよしずと竹を固定している針金を外します。↓

ソラちゃん現場監督ご苦労様。そういやぽかぽかさんちも監督はニャンコでしたね。

ソラ監督「そこー針金の外し方が違うわよー!今お手本見せるから待ってなさい!」↓

おら「いやわざわざ上まで来てくれんでも・・」

ソラ監督「ちょっと背中を押さえてなさい!」

おら「ほら言わんこっちゃない」

猫の手を借りるほど忙しくないし。

上から見た必死な監督↓

生えてる木と違って製材した木だから無理だろ!

はい撤去完了~。↓

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

犬のしつけ方教室” に対して7件のコメントがあります。

  1. ゆきはは より:

    Unknown

    亡くした子に「自分の人生を生きろ」と教えられ

    ヤギ飼いになって性格が変わった?ゆきははです

    おはよーございます

    寒いですね。

    冬の準備はバッチリですね

    うちもヤギ小屋の北側に風除けをつけましたよ~

    監督は、滑って降りたんですか?

  2. ぼかぽか倶楽部 より:

    Unknown

    家の犬は,吠え続けませんが,余所の人が来ると一応吠えます。これは番犬のなせる技!?一番困っているのは,飛びつくことですねぇ。

    服が・・・/cat_6/}

    猫監督 どこもやっぱり同じですね。人のすることをよ~く見ています。

    ソラ監督 そらみたことか状態ですね。

    寒くなりました。冬支度そろそろ始めないといけません。こちらの紅葉はいまいちですが,東北はいかがですか。

  3. hama より:

    おりこうな犬トリオ

    よその人が来ると剣幕で吠えるワンちゃんたち、おりこうですねー。

    教えなくても家の人を守るという気持ちを持ってくれているですね。

    家の生活になじんでなんの損得もなく、だだ信頼してくれているだけで十分だと思います。

    散歩のとき前を歩かないとか 待て とか 吠えるな とか 人権ならぬ犬権を抑えつけているんじゃないか と思います。

    ご飯をたべさせているから偉いのか?人だから偉いのか?

    自由のない暮らしの中でも、犬は懸命に生きている、本当に尊い存在です。

    なんかマジになってしまいました。

    しかしうちのスフィンも一応犬のたしなみとしてお手とおかわりと伏せは、できます。

    教育ママゴンの次男が教えました。

    したくないときはしないですけど。

  4. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    なんか辛い経験を思い出させてしまってゴメンねー。

    山羊飼いになってから変わったの?

    じゃー最近まで人見知りで引っ込みじあんだったってこと?(←疑いの眼差し)

    監督はズルズルをそのまま落ちてゆきました(笑)

    ところでご主人は格好よさそうですねー。

  5. やまざる より:

    ぽかぽか倶楽部さんへ

    こんばんは、ぽかぽかさん。

    吠え続けないっていいですね。

    飼い主に「誰か来たよー」って知らせたら吠えないんですね。

    ウチもそうならないかなー。

    がはは、ホントにそらみたことかです。

    ぽかぽかさんが言うと余計おかしいです。

    紅葉ですか?

    今年はこちらもぱっとしませんねー。

    紅葉を見にいコウヨウ~なんつって。

  6. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、声はかわいいhamaさん。

    あっ「声は」じゃなくて「声も」でした。

    犬、ほんとにそう思います。

    人権があるように犬にも犬権、猫には猫権がありますよね。

    たまに自分は人間よりえらいと勘違いしてる犬はやたらに家族を噛んだり吠えたりして言う事をきかせようとする犬も居ますがそれも人間のせいでそうなってしまったんですよね。

    全ての犬が家族として仲良く共存できる関係になれればいいですね。

    教育ママゴンって懐かしい~。

    年がバレルよー(笑)

  7. くみちゃんママ より:

    こんばんわ~

    ワンワン吠えまくるあほ犬ミルヒのかぁさんです

    ワンワン言うてた2匹はしつけの効果は出たんやろか?前でうるさいなぁ~と言う顔をしてお座りしているワンちゃんがいい味していますね。

    山猿さんとソラ監督のツーショットの背景の空が秋らしさを醸し出していますね。

    冬の足音が聞こえそうですね。

    薪ストーブと暖炉の違いはオープンかクローズがなんですね。どっちが暖かいんですか?

    雰囲気は暖炉の方がいいなぁ。

    ちなみにくみちゃんママは「神戸っ子」で~す

    苔取り隊1号はコテコテの大阪人です

    河内のおっさんですわぁ

ゆきはは へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

ライフサポーター
日記

次の記事

冬支度、藁と粗飼料編