根気
綾ちゃんの仔達。↓
昼は綾ちゃんとヤギ小屋で過ごしてますが、夜は念の為部屋に連れて来てます。
皆綾ちゃんのオッパイを飲んで元気ですけど哺乳瓶で9時頃と12時頃に上げます。
この間みたいな事にならないように早めぇ~早めぇ~に。
因みに3匹ともメスです。
里親募集中です。
おらは商売ではないので実費だけでもいいんですが、安いと粗末にされないとも限らないのでオス2万メス3万でお譲りしてます。送料別。
生後40~50日は母乳を飲ませてあげたいのでお渡しはその後になると思います。
さてこれ↓は3.11の震災前のウチの暖炉(薪ストーブ)です。
高さは160センチ位ありました。
夜にこの耐火レンガに蓄熱された熱が朝まで放出されて朝まで家中ぽかぽかでした。
それが例の震災で一瞬にしてご覧の↓通り。
最初はココ↑を片付けてからここに↓灯油ストーブを置いてみたけどまったく部屋が暖まらず薪の熱量にビックリしたものです。
なので作業場で使ってた薪ストーブ↓を持って来ました。
これでも↓すごく暖かいので今年の冬はコレで乗り切ろうと思ってたけど、1週間~10日使っただけで煙突の中があの状態では
少し寒い思いをしても早めに暖炉を作った方がいいかも・・
とは言っても先立つ物が無いもんで、壊れた暖炉の残骸を再利用します。↓
大きめの残骸のブロックをタガネと玄翁で1個1個にばらします。↓
ばらした所↓
ばらしたら今度はレンガに付いてるモルタルを丁寧にタガネで、はつっていきます。
綺麗にポコって取れるのもあれば中々取れないのも有って大変です。
モルタルを取ってる時にレンガを割ってしまったり・・・奥の方は割れたヤツ。まーこれはこれで使うとするか。
普通はモルタル剥がしてまで使わないかもしれませんが耐火煉瓦なので1個200円もするんです。
5百個も使うので大事にせんとね。大分足りないけど。
我ながら小雪舞う中根気よくやりました。
自分がこんなに根気があったなんて・・(例によって自画自賛)
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
こんばんわ~
めぇ~ちゃんズ、すくすく育ってきていますね。寒い季節に突入だから大変ですね。やまざるさんの愛情いっぱい受けた仔だから、いいやぎさんになるでしょうね。
暖炉、おもいっきり破壊したんですね。地震のエネルギーってすごいですよね。神戸での地震もすごかったです。家が壊れるって思いましたもん壊れたら、また作るしかないですね。
寒い中、煉瓦再生作業お疲れさまでした。素敵な暖炉が出来るといいですね。
Unknown
え”~~~凄い根性
私もゆきの小屋の基礎や塀を作る時にやりました。(ブロックですが・・・)
やってるうちに、ブロック自体をかち割りたくなりましたよ
Unknown
ゆきははさんに同じく。
1個200円と聞けばもったいないという気持ちもわかりますが・・・ 寒空の下での作業、身も心も凍えそうですね。
天然パーマの子、足の具合はどうですか?やぎの天パーって珍しくはないの?
くみちゃんママさんへ
こんばんは、くみちゃんママさん。
くみちゃんママさんは神戸の震災も経験されたのですね。
まったくあんなにガッチリ作った暖炉が木っ端微塵ですからねー。
ヤギやヒツジはロープで繋いで飼ってたらそのうちからまって死なせてしまったという話を聞いたことがあります。
まー広い所で絡まる物が無ければいいんですけどねー。
今度カレーを食べに行ったらそれとなくアドバイスお願いします。
しょっちゅう又絡まってるよーって言われてるかもね
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
ブロックですか?
ブロックに付いたヤツは中々取れないでしょ?表面がギザギザしてるから。
そうかゆきははさんは人間とはパワーが桁違いに強いんでしたねー。
ぶたさんへ
こんばんは、ぶたさん。
はじめまして、ぶたさん。それとも「ぬき」を忘れたのかな?
いえいえ思いっきり玄翁を振り上げて叩いていると身も心も温かくなってきますよ。
天パーヤギは珍しいです、でもそのうち成長と共にストレートになってしまうと思います。
Unknown
あら?「ぬき」がぬけてました。最近カロリーオーバーでさらに太り気味なので、「ぶた」のほうがふさわしいかも。こういう言い方、クーちゃんには失礼ですね。
天パーは大きくなるとストレートになるんですって?! おっどろき~!!
ぶたぬきさんへ
こんばんは、ぶたぬきさん。
やっぱりそうでしたかー。