あー楽しかった。

今日は盛りだくさんです。

スローフードのオンパレードです。

朝のエサやりを終えて向かったのがコチラ↓

毎年恒例の通称「山の寺」での手前味噌作りです。

大豆も麹も全て地元産です。(塩はどうだったかな?)

こんな大きな羽釜を三つも使って大豆を煮ます。

9時頃から2時頃まで5時間も煮るんですよー。

Oさんつきっきりの火の番、お疲れ様でした。

(あっそうそう煮る前に2日程水に浸けておきます)

さーそろそろいいかな。

目安は豆を親指と小指でつまんで簡単に潰れる位になればオーケー牧場。

すぐにこの↓機械にかけないで荒熱を取ります。

それからこの機械に掛けると味噌じゃなくてモンブランの出来上がり~。(違)

味見すると分かりますが本当にモンブランのように甘いんです。(ちょっとオーバーかな、でも甘いよ)

今度はそれに塩を大豆の4割足して混ぜます。

次に麹を大豆と同量入れて混ぜ、さらに煮汁を足しながら混ぜて固さを調整しながら混ぜる混ぜる~。

皆さん息が上がるは肩は痛くなるは腕は腱鞘炎になるは?で大変なんです。

(毎年おらもやるんだけんちょも今年は昨日の一件で手が絆創膏だらけなので出来ず・・鍋や猿を・・いやザルを洗ってました。)

出来上がりの写真は無しですが空気が入らないように容器に詰めて半年冷暗所で保存します。

さてこれは↓なんでしょう?

知ってる人はおらより年上です(笑)

正解はコチラ↓

蒸し釜と言うそうです。

要は羽釜ごと蒸して炊くのですごく燃料(炭やモミガラ)が少なくて済むんです。

しかも美味しかった~。

昔はどこにでもあったらしいのですがおらは初めて見ました。

ネコだな・・・じゃなかったエコだなー。

今回から新メニューも加わりました。↓

まずは青豆。(って何だ?と思うおら)

これ↑をミキサーに掛けたり、それを煮たり、布で濾したり、色々な手順がありますが、今日は盛り沢山なので一気にニガリを入れる場面↓。

誰だ台所で変な帽子をかぶってるヤツは。

(家の中では帽子を取りなさい)

水が多すぎたのか、ニガリが足りなかったのか、煮方が足りなかったのか、ミキサーでもっと細かくすればよかったのか・・

豆腐の形にはなりませんでした。

でも味は豆腐よりずっと濃くてすごくクリーミーでまるでクリームチーズでした。↓

味は間違いなく豆腐よりこっちのほうが美味しかったです。

そのまま夜の宴会に突入~。

ご住職さんの手打ちの10割蕎麦。↓

これが又絶品なんですね。

これでもか!ってくらいに堪能しました。

いつも美味しいお蕎麦ご馳走様です。

手作りピザも最高でした。↓

思わず唾が出ちゃうでしょ?

Oさんが作った野菜をOさんが作った料理の数々。↓

Oさん曰く「これが田舎料理って言うんだ」だそうです。

どれも素材の旨みを生かしてすごく美味しい料理でした。

1日中笑い声が絶えない日でした。

ゆう子さんいつも誘ってくれてありがとうー。

又何かあったら誘ってね。

おまけ

動物の写真も1枚位載せないとね。

今朝のエサやりの時外組のラクちゃんがおらと一緒にヒツジの柵の中に入ってしまった。

でもまったく物怖じせず、頭突きをされても動ぜず、ちゃっかり一緒にエサを食べてました。

ラクちゃんは小さいので草まで届かず、どうするかと思ったらエサ箱に入ってるー。

ほんじゃオヤスミなさい

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ

あー楽しかった。” に対して16件のコメントがあります。

  1. アウダ爺 より:

    Unknown

    毎日楽しく拝見させていただいてます。自分には出来ない癒し、感謝の生活。頑張ってください。

    さて、豆腐作りですが、ミキサーで行うのはあくまでも砕く作業で、石臼で行うのがすりつぶす作業になります。同じように真っ白になりますが豆乳の濃度は全くと言っていいほど違います。自分も昔失敗しました。でも、ミキサーでのものは「おから」がおいしいですね。

  2. よし より:

    Unknown

    はじめて見る道具に釘付けになっちゃいました!答えを見ないで考えてみても、何も出てこないので、諦めて答えを見ました(笑)

  3. ちびび より:

    Unknown

    楽しそうで美味しそう~

    お腹が減ってきましたー

  4. hama より:

    蕎麦

    10割蕎麦でこんなに細長くできるんですね。これは趣味の域を超えてプロですねー。美味しそう。

    やまざるさんは田舎料理は、なじめましたか。私は子どもの頃は、嫌いでした。

    今は、ニッポンのお母さんの味だなーって、とてもすきです。

    腹筋のこと、光栄です。写真でよければおくりますよ。

    乳の下から手で持ち上げたら、腹筋が(ていうか腹脂が)いい感じに見えると研究しました。

  5. ぼかぽか倶楽部 より:

    Unknown

    味噌は毎日使いますし,健康食品として見直されていますので、手作りはいいなあと思います。自分で作れば,安全安心感がいっぱいですね。豆腐も自分で作ってみたいと思うようになりました。若いときはそんなこと思っても見なかったのに・・・年を重ねると考えも変わってきました。

  6. ペそ より:

    Unknown

    スゴい!美味しそうなお料理たくさんですね~〓

    わたしもお味噌作りましたーお豆腐食べてみたいです!

    濃厚そうですね

    贅沢で幸せな食事ですね〓

  7. ゆう より:

    贅沢三昧ですよね。

    美味かった~。

    味噌もきっと美味しくなってくれるでしょう。

    来年も参加してくださいな。

    枠とって置くからね~。

  8. やまざる より:

    アウダ爺さんへ

    こんばんは、アウダ爺さん。

    はじめまして、いつも見ていただきましてありがとうございます。

    豆腐の作り方に関するアドバイスありがとうございます。

    そういうコメントを待ってました~。

    そうそう豆乳がやけに薄かったんです。

    すりつぶすんですね。

    Kさんがネットで探してきた作り方には書いてなかったんですよ。

    次回は石臼でしっかりすりつぶしたいと思います。

    おからは料理が得意なOさんが持って帰ったので美味しく食べてると思います。

    ありがとうございました。

    これからも宜しくお願い致します。

  9. やまざる より:

    よしさんへ

    こんばんは、よしさん。

    あはは、おらより2まわりも年下のよしさんは分かりませんよねー。

    答えを見てもイメージ湧かなかったりして(笑)

    連絡が無いところをみるとポニーやヤギは元気で仲良く暮らしてるんですね。

    そのうち遊びに行かせてねー。

  10. やまざる より:

    ちびびさんへ

    こんばんは、ちびびさん。

    はい、とても楽しかったです。

    ちびびさんちのパンダ君達も元気そうで楽しそうですね。

  11. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    そうなんです、この住職さんの腕はプロ並みです。

    というよりプロ以上かも。

    お蕎麦のお土産まで頂いちゃいました。

    なじむもなにもおらの子供時代はこんな感じのスローフードが毎日でしたからね。

    かみさんはファーストフードやジャンクフード大好きですけど・・

    おらもたまにならいいけどね。

    あはは研究した腹筋見たーい。

    腹筋が割れてるようにマジックで書いてあったりして(爆)

  12. やまざる より:

    ぽかぽか倶楽部さんへ

    こんばんは、ぽかぽかさん。

    へーぽかぽかさんもですか?

    おらも若い時は自分で味噌や豆腐を作るなんで想像もしませんでした。

    ハーレーで放浪してたのに(笑)

    変わるもんですね。

    味噌は手間は掛かるけど美味しいのが出来ますよ。

    豆腐は失敗したけど豆腐より美味しいのが出来ました。(笑)

    是非挑戦してみて下さい。

  13. やまざる より:

    ぺそさんへ

    こんばんは、ちょーでーのぺそさん。

    ぺそさんとは1回会ったからね。

    今日はカメハメ波(だっけ?)発動してくれないの?(爆)

    お味噌を作ったんですね。

    きっとぺそさんの作った味噌は優しい味になりそうですね。

    豆腐を作る時はすりつぶしてねー(受け売り)

  14. やまざる より:

    ゆうさんへ

    こんばんは、ゆうこさん。

    ホントに楽しかったねー。

    美味しい物を食べるとそれだけで幸せな気分になりますね。

    いつも誘ってくれてありがとう~。

    もちろん来年も参加でお願いします。

    来年は前日に犬に噛まれないように気を付けます。(汗)

    事前の段取りや準備や当日の仕切りなどなどなど大変お疲れ様でした。

  15. タントラ より:

    感謝

    昨日はありがとうございました。

    お陰様で笑いの絶えない一日を過ごすことが出来ました。

    今度は必ずお焦げのご飯がうまく炊けるよう試してみます。

    とりあえずは使えることがわかりました。

    あれは蒸し釜と呼んでいましたが、正しくは「ムシカマド」と言うものだそうです。

    あの大きさで、11万円ほど、3升炊き用だと16万円くらいします・・高いですよね・・

    大切にしなきゃあ~

    今度はこれでお焦げもうまく作り・・タケノコご飯を炊きたいものです。

    その時はまたやりましょうね。

  16. やまざる より:

    タントラさんへ

    こんばんは、タントラさん。

    他愛も無いことで笑って美味しいものを食べて・・ホントに楽しかったですね。

    いえいえこちらこそ有難うございました。

    いつも美味しいお蕎麦をご馳走さまです.

    いつも手ぶらですいません。(汗)

    今度は何か一品持って行きます。

    次回蒸しカマドで炊いたタケノコご飯(しかもおこげ付き)を楽しみにしてますね。

hama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

飼い犬に手を噛まれた
日記

次の記事

欲しいけどなー