掘っ立て小屋の作り方その2
今日はさくらプラザさんがかみさんの作った羊を取りにいらっしゃいました。
動物達にはこんなに↓沢山の人参のおみやげ。
甘党のおらにはあんこの餅や手ぬぐいのおみやぎ。
ありがとう~。
さくらさん大人気。
山羊に好かれるタイプなのかなー。
(って人参持ってるからだろ)
ヒツジにも大人気。↓
さくらさんは話が面白いので時間が経つのが早かったー。
とても楽しかったです。
又来てねー。
さて小屋の続きですが、これから柱に梁を乗せるのですがやはり柱がグラグラするので杭を打って板で固定しました。↓
柱の間隔を測って柱との接合部を平らにします。↓
(おらはチェーンソーでやったけどもちろんオーソドックスに手ノコとノミでもいいです)
梁を柱に乗せたとこ。↓
その上に2×4を2尺ピッチでのせてます。
梁と柱の接合部。↓
繋ぎに通常は羽子板という金物を使うのですが今回ウチに有ったこういう↓プレートで代用しました。
ここで先日製材所で貰ってきたバタが生きてきます。↓
両サイドをカットしてこの様に↓壁にします。↓
屋根は倒れた物置からはがして取っておいた波トタンを使います。↓
12年も使ったのでアチコチ錆びてきました。
ペンキを塗った方が良さそうですね。
ということは張る前に一回洗った方がいいかなー。
おまけ
気がつくとこんな虫が足元を必死に歩いてました。
見たことない虫だなー、でも綺麗だなー。
なんていう虫かなー?
多分まつべさんが教えてくれるでしょう(爆)
ほんじゃオヤスミなさい
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
虫の名前は知らないけど・・・
昆虫は詳しくないですが、この青い花が咲いている草の名前は知っています。『オオイヌノフグリ』です。意味は・・・・・^m^
Unknown
やまざるさんこんばんわ~
いつ見ても起用に色々と作りますよねぇ
本当にすごい!!
私はちょっとした木製品に防腐剤を塗っただけでもう一週間働いた気分ですw
そうそう、楽園におじゃまさせてもらってから初めて分かったですが、羊達はすっごく人になつくもんなんですね~
私も広い庭があれば一度は飼ってみたいものです・・・
最後の写真の虫で思い出しましたが、私も以前変な虫を見たことがあります。
それはなんて言うか・・ そう、上から見ると「 T 」なんですw
あれは一体何という虫だったのか今でも気になります^^;
ツチハンミョウ
えへへ、
マルクビツチハンミョウのメスです~v
触ると黄色い汁の毒を出し水泡ができるので
触らないであげてくださいね~
お腹が大きいのは卵がたくさん入っていて、
幼虫は花の陰にかくれていて、蜜を吸いに来た
ハナバチのメスに乗り移ってハナバチの巣に移動し、
その巣で卵や花粉、蜜を食べて大きくなるんですよ~★
羽の瑠璃色がきれいですが、
その生態には驚きです~(><)
私はこの姿を見るといつも
マリーアントワネットの時代の女性の
ドレス姿に似ているな~って思うんですよね★
Unknown
こんにちは
着々と進んでますね
モカちゃんは元気にしてますかぁ
この間毛が抜けかえてましたね
うちの愛犬と同じ毛色で同じように抜けてたので なんとなく(^w^)
キツネどんも同じ色だけど
なんで動物ってこんなに癒されるのかな
人間に癒しを感じることが少ないからかな
Unknown
一人で何でもできちゃうやまざるさんてすご~い!
廃材利用のこの小屋は何に使う予定ですか?梁が縦になってるのや、横の壁面のバタが斜めに打ち付けられてるのが不思議。
そういえば、ホールクロップ置き場のときも屋根の梁の形が?だったけど、完成形を見たら!でしたっけ。
ソルティはうちの近所じゃなくて長野県飯田市の乗馬クラブにいた子です。どうしているかな。
GWの御予定は・・・
はじめまして!
コメントするのは始めてですが、毎日楽しみにブログを拝見しています
マリーちゃんとソラちゃんの大ファンですが、他のみんなもかわいくて毎日癒されています
スーさんのコメントにGWは移動動物園の予定があるとありましたが、詳細はお決まりですか?
東京に住んでいますが、車を出してくれる方が見つかったので日程があえば福島に行こうと計画中です!
ありがとうございました
昨日はかわいい羊さんたちをありがとうございました
早速店の入口の「羊スペース」に新居を構えました
長居してしまいお仕事のジャマになってしまいましたね
私はやまざるさん・スーさんやみんなに癒されとっても楽しかったです
ニンジンがなくなってみんながいなくなってしまった時はちょっと寂しかったけど
那須にお出掛けの際はぜひ私の所にも寄ってくださいね
まつべさん、すごい
いっつも・・・
いっつもへんなオヤジギャグだねぇ・・・
みんな気づいたかしら~「おみやぎ」ってさ。爆
ぽんかんさんへ
こんばんは、ぽんかんさん。
コメントありがとうございます。
ぽんかんは美味しいですよねー。
花の名前も分からなかったです。
これが「大きい犬のふぐり」ですか
名前はよく聞きますね。
でもなんでこの可憐な花がふぐり?(爆)
レリーさんへ
こんばんは、レリーさん。
えー?ウチに来て初めて・・ってことはウチに来たことが有るってことですよね。
誰だろう~?
ひょっとして24日にいらしたIさん?
ヒツジが普通に玄関で寝ててびっくりしたでしょ?(笑)
でも普通のヒツジはもっと臆病なので触らせてくれなかったり頭突きしてきたりですよ。
まつべさんへ
こんばんは、あやちゃん。
さすが詳しいですねー。
マルクビツチハンミョウですね、ありがとうございました。
そんな生態なんですか?
ハナばちはいい迷惑ですね。
今後とも宜しくお願い致します。
また聞きますので
スカーレットさんへ
こんばんは、スカーレットさん。
モカちゃんも元気ですよ。
スカーレットさんのワンちゃんも抜けてますか~、写真で見ると毛が密集して暖かそうでしたもんね。(笑)
ホント動物を見たり触ったりしてると心がなごみますよね。
なぜなんでしょうね。
下心が無いから?(笑)
どらねこさんへ
こんばんは、どらねこさん。
この小屋?
ホントは今日完成予定でしたが、昨日思ったより捗らなかったのと今日は外出してしまったので完成しませんでした。
用途はヒツジのイベントの時用なのです。
ラクちゃんやマリーはイベント前に洗うのですが今回は何日も続くので帰って来てから翌日の朝までに体を汚しそうだったのでここにワラを敷き詰めて入っててもらおうかと思ったんです。
バタはこれで水平なんですよー斜めに見えるけど(笑)
あやのんさんへ
こんばんは、あやのんさん。
はじめまして。
いつも見て頂いてありがとうございます。
あらに勇気をだして初コメントまで(笑)
ハイ確かにGWはイベントに動物を連れていきます。
詳細は28が福島29と30が会津、3が福島4がいわき5と6が白河です。
いづれも住宅展示場です。
家をご検討中なら是非来て下さい。
なのでわざわざ東京から来るほどの物でもないんです、その町に住んでる家族連れがターゲットですね。
展示場の住所は福島テレビハウジングプラザで検索すれば出てるかなー。
おらのメールはwolf@mx71.tiki.ne.jp ですので何か分からない事はお気軽にどうぞ。
さくらさんへ
こんばんは、さくらさん。
うちも楽しかったですよ。
なんでそんなに面白いの?(笑)
おみやぎも一杯ありがとう~。
いつもマリーがそっけない態度を取りましてすません。(笑)
こんど那須にエサを買いに行った時に寄りますね。
きょこりんさんへ
こんばんは、きょこりんさん。
あはは面白いでしょ?このオヤジギャグ。
そこを突っ込んでくれてありがとう~。
でもおらのオリジナルじゃないんです。
だれか忘れたけど山羊飼いさんが使ってたのを真似しました(汗)
まつべさんありがとうございました
わぁ!この虫見た事あります。とても変わっていたので、これはすごい世紀の大発見かと思ってました。同じ年に、金色のイモムシや、金色の小さな虫を見かけたので、これはいよいよきたきたと思いながらの心躍る一年でした。ハンミョウでしたか、やまざるさんの発見により名前を教えて頂きましてありがとうございました。