実家他
おらは子供の頃は無口だったんですと言ったら「私も~」と言われたやまざるです、こんにちは。
すごく明るくておしゃべりで顔が広い人なのに・・分からないものですね。
さて昨日のかみさんの記事でお分かりと思いますが昨日は東京の実家に行ってました。
すいませんがこのブログはおらの備忘録的な側面もあるので、今日は動物や楽園とは関係ない記事ですが・・
建ててから19年目の実家の屋根の塗り替えをしなければいけないという話になったので、「おらがやってやる」と大きく出たのはいいけれど実際にハシゴを掛けて登ってみると・・↓
スレートの表面が経年により劣化して触るとザラザラと砂のようになって立つだけで精一杯。
勾配も急なのですべって歩けません。
やはり屋根足場を掛けないと無理なようです。↓
プロの塗装屋さんにも合見積もりを頼みました。
その塗装屋さんが来るのを待っている間に家の周りの草むしり。↓
スッキリ。↓
見積もりに来た業者の人もこれじゃ上がるのは無理と言ってました。↓
昨日の夜中に福島に帰って来ました。
ここからは今日です。↓
隣町のお友達・・といってもご主人はもう80歳位でしょうか・・
画家のご主人と陶芸家の奥さんのお二人です。
上がってお茶でも、と言ったらココの方がいい↓とおっしゃるので急遽椅子とテーブルをセッティング~ググゥ~(古)
ここには何度も来られているのにその度に「ここはいいねー」と言って頂いて恐縮です。(お世辞ですね)
かみさんが「父さ~ん、ももちゃんが目から血を流してる~」と呼ぶので行ってみると。↓
ダニがまぶたにくっ付いてました。
血を吸ってパンパンになったダニが潰れてその血が涙と一緒に流れたようです。
洗ったらこんな感じ。↓
分かるかな?目の上にダニに噛まれた痕が残っているのが。
心配させおって。
夕方から白河のゆう工房さんの石垣の補修に行って来ました。
途中から土砂降りの雨。
しばしゆうさんの蔵で雨宿り。↓
今度の「好き好き布布展」の準備の真っ最中でした。
おらは布の事はよく分からないけど全て正絹ですごくいい物ばかりだそうです。
最近和風の柄の生地でアロハシャツを作ってるのを見かけますね。
おらも買って作ろうかなーって作れないだろ。
だれか洋裁出来る人~。
ってこの生地↓で作ったアロハを人相が悪いおらが着たらそれこそチンピラですね。
生地に申し訳ないからやめた。
好き好き布布展の情報はコチラ→ゆう工房さん
ちなみに先程の「あたしも無口だったの」と言ったのはゆうさんです。(爆)
話を合わせてくれてるのかと思ったらホントにおらよりも無口だったみたいですね。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
やまざるさんも屋根塗りですか~
ウチの塗料がウレタン樹脂14キロが2缶とクリア剤残ってますよ。
多分1件分はまかなえると思いますよー
ネットで調べていたら塗料買ったら足場を3ヶ月間無料で貸し出ししてくれるトコもありました。(関東の業者さんで送料は自己負担だったのでウチはやめましたが)
ももちゃんに付いてたダニはそーとーでかかったんでしょうね
宣伝ありがとう
子供の頃、無口だったというのは本当です。
今も物静かで品があると言われております。
ま、人によって接し方が違う!?ので、
受け止め方も違うのでしょうね。
やまざるさん、この間「ゆうさんはまじめだ」って、言っていたじゃないですか。
まじめで、静かで、頭が良かったんですよ。
子供の時には、ね。
ライフサポートの依頼もいろいろさせていただきますので、お友達価格で今後もよろしくね~。
家は・・・
家は去年 パパさんがネットでシリコン入りのペンキを購入して 屋根を塗りました・・・自慢
まぁ、平屋なので屋根の角度もそれほどでもないので、命綱をつけての作業でした。
立てて10年なのでやはり塗ったら 今年の冬は 雪がするすると落ちましたよ~
ちびびさんへ
こんばんは、ちびびさん。
はい、ちびびさんを見習って自分でやろうと思ったけどやめました。(汗)
せっかく犬のリードを持って行ったのに~(爆)
(実は命綱はいつも木の伐採で使ってるのでプロ用のを持ってます。犬のリードの方が軽くて良さそうですねー)
屋根の塗料、余ったのですか?
見積もりは塗装店が高かったら自分でやろうと思って足場だけのものも頼んでます。
もし自分でやるようになったら安く譲ってもらうかもしれません。
その時は宜しく~。
(でも送料を考えたらこっちで買ったほうが安いかなー)
ゆうさんへ
こんばんは、ゆうさん。
いまのゆうさんから無口だったというのは想像がつきませんねー。
真面目なのは今でもそうだから分かるけど・・
無口で真面目で静かまでは一緒ですね、おらは頭は良くなかったけど(汗)
もちろんこれからもお友達価格でやりますよー。
きょkりんさんへ
こんばんは、同級生の同級生で甥っ子の先輩のきょこりんさん。
やはりパパさんがやったんですね。
尊敬。
そうそう10年でやったほうがいいですね。
屋根の劣化もまだそれほどでもないしね。
実家也
タイトルを勝手に実家也(じっかなり)と
読んでいたまつべです。
そうかそうかやまざるさんは実家なのか~と
納得して読んでいて笑えました★しくしく
白ヤギももちゃんのあの顔みたら
びっくりしますよね~
黒ヤギチャタだったら
ほとんど気付かないと思いマス★しくしく
まつべさんへ
こんばんは、あやちゃん。
そういえば也と他って似てますねー。しくしく。
あっはは確かにチャタ君ならまったく気づきませんね。しくしく。
ってしくしくの使い方がめちゃくちゃだろ!
しかもおらがしくしくって書いたら気持ち悪いだろ!
って事は自覚してますですハイ。