盛り沢山

麺つゆと麦茶を間違えて飲んだ事があるやまざるです、こんにちは。

冷蔵庫のいつも麦茶がある場所にあったもんで一気にいきましたがな

若い頃の話ですけどね。

それからというもの必ず匂いを確認してます。クンクン。

今日も暑かったですねー。

岐阜の多治見では38度を超えたとか・・

多治見の人にお見舞い申し上げます。(多治見の人これ見てるのか?)

東北も今日梅雨が明けたようです。

夏本番ですね。

朝かみさんがハルちゃんを洗ってました。↓

ノエル、タイシン、ロッタ、のほのぼのトリオは夏の裏山seaドッグランに行っているので日中は家の中のレンガの上で涼むハルちゃん。↓

(裏山seaドッグランは改めて紹介します、何年も読んでくださってる方はご存知でしょうが)

おらは牧草を取る為に借りてる耕作放棄地で正雄(草刈り)

以前はちゃんと耕して牧草の種を蒔いてたけど上手くいかないので今は雑草畑。

今日の収穫。↓

(これで1日分)

午後は南さん・・じゃなかった果歩さん・・でもなかった家保さんが来てくれました。↓

余談

最初(10年前)師匠の高橋さんが「かほ」が来たとか「かほ」がどうのこうのって言ってるのを聞いててっきり女性の名前かと思ってたらなんと家畜保健所さんの事を「略して「かほ」って言うんですね。

毎年家保さんが馬の血液を採取して馬伝染性貧血という病気に掛かってないかの検査をしてくれます。↓

まずはシルクオーディン君から。

いつもいい子だねー・・って針が刺さったのが分からなかったりして。

お次はトム君。↓

おいおい今写真撮ってるのが分からんのか!オーディン。

それとも分かってて写りたくてわざと顔を出したのか?

今度沢山撮ってやっから。

お次は凛ちゃん。↓

いい子でした。

原千晶ちゃんとコリンちゃんはちょっと手こずらせてくれましたが無事に終わりました。

「萩原さんちの馬はホントにみんないい子ですね」というお褒めの言葉を貰えたので安心しました。

きっと人間の事を全面的に信頼してくれてるのがこういう時にでるんですね。

(親バカ発言でした)

ウチのデッキの北側。↓

腐ってボロボロです。

日陰なので暑い日はノエルがここで涼むのですが危ないので張り替える事にしました。

まずはボイラー用の燃料タンクの配管を外してから移動します。

500リットル用なもんで重い重い。↓

腐った松の板を撤去します。↓

新しく用意した防腐剤入の2×4をビスどめします。

タンクを元に戻して配管を繋いで終了~。

今度はノエルの足が落ちないようにパネコートを張りました。↓

あと1枚必要だな。

おまけ

よしずを張ったので登り易くなったので一番上で寛ぐユズちゃん。

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

盛り沢山” に対して14件のコメントがあります。

  1. ゆきはは より:

    Unknown

    あら?可愛らしい家保さんじゃないですか

    やまざるさんったら、ぃやーーーーねーーーー

    オーディンは、家保さんのお尻を隠してあげてるんじゃん。

    オーディンは、やまざるさんに似て優しい子ですね~(なんか貰える?)

  2. ちびび より:

    Unknown

    友人から手作りのマーマレード貰って、ウニの瓶詰めに入っていたので息子が間違えて・・・

    自分用に1合だけご飯炊いて焚きたけのご飯に乗せて(コゴでニコニコ)思いっきりパックリいったんですって

    馬さん達はチクリはなんとも無いんでしょうね~

    偉いなー、私は小学校から大嫌いで逃げ回っていたのでずっと予防接種打ってませんでした。

    友人がA型感染(針の使い回し)になった時は、私は絶対無いなと思いました

    ゆずちゃんも高いトコスキなんですね~

  3. くみちゃんママ より:

    こんばんわ~

    昨日まで東北地方は梅雨だったんですね

    楽園が夏っぽい感じだったので、びっくりです

    今年もかほさんが来られたんですね。

    馬の採血、いつ見てもすばらしい技術ですよね

    検査結果がみんな異常なしでありますように

    燃料タンクを動かす時、腰が痛くなりませんでしたか?ぎっくり腰に気を付けて下さいね。

    やまざるさんっちに遊びに行くときは、MY聴診器持参で行きますね

    オーディンの心音を聴いてみたいです

  4. Unknown

    ご自分で張り替えですか。すごいです。家のウッドデッキ部分も先週から張替えしてますが、業者さん、遅すぎて遅すぎてイライラしてます

    愛想が言い方で私がリビングに行くと世間話をはじめるんです昔、母が「しゃべってないで手を動かす!」って私によく言ってましたが、流石に他人に言うわけにもいかず私も愛想笑いばっかりしてダラダラと進んでます。規模はまったく大きくないです。

    写真見てたら、一日作業のように見えて驚きました。やっぱり自分でできるっていいなぁ。下手に怒らせるともっと遅くなるんじゃないかとハラハラしてます。今週中には終わるみたいですが、どうでしょうね・・・

  5. 木工師の母 より:

    我が家も!!

    私はキムチのたれ(業務用ので割と濃度が薄いの)を大きな瓶で買うのです。それを小分けにしペットボトルに入れて冷蔵庫に入れておきます。それを知らずにも孫娘(3歳)が野菜ジュースかと思って口にし思わず吐き出して大泣き。 

    ところでタンクを見て思い出しました。

    新しい水源からの水の引き込みって出来あがったんでしたっけ?

  6. どらねこ より:

    Unknown

    家保さん、てっきり人の名前かと思いましたよ。伝貧検査って、この時期でしたっけ?

    おとなしくて小心者の千晶ちゃんがてこずらせたとは、ちょっと驚きです。

    みんな愛情いっぱいに育てられてるからね~。よその馬たちもみんなこんな風だったら職員さんは楽なんだろうけど。

  7. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    ハイ二人とも若くて可愛い女性でしたよ。

    ここに来る為に熾烈な競争を勝ち抜いて来た精鋭です。(なんつって言いたい放題)

    確か去年も同じ方だったと思います。

    ブログは前からたまに見てくれてるようです。

    そうかーオーディンはそこまで考えて顔を出したのですね。

    おらが優しいのはホントの事だからなんにも上げない(爆)

  8. やまざる より:

    ちびびさんへ

    こんばんは、ちびびさん。

    がははあの凛々しい息子さんにそんなエピソードあったなんて・・・

    しかしご飯まで炊いたのにねー、残念でした。

    えーあれって打たなくてもいいの?

    普通は大人が押さえつけてでも打たれちゃうのに、それをうたせないってさすがちびびさん。(笑)

    弱点みっけ。

    悪い事すると「お医者さん連れてくよっ」って言われたでしょ?(笑)

    さては「あれ買って~」って道路に寝ちゃうタイプですね(爆)

  9. やまざる より:

    くみちゃんママさんへ

    こんばんは、くみちゃんママさん。

    はいやっと昨日梅雨明けでした。

    でも雨らしい雨も降らなかったけどね。

    略して伝貧ですが、犬の狂犬病のようにもう何年も発症例は無いそうですが恐い病気らしいので毎年受けてます。

    なので結果も多分問題無しです。

    マイ聴診器大歓迎。(笑)

    まー忘れてもウチにも子供たちにウサギの心音を聞かせるために何本かありますけど。

  10. やまざる より:

    ガンガンガン速さんへ

    こんばんは、社員のがん太君。

    あははそれはお困りですね。

    その業者さんの仕事ぶりを見た訳ではないので勝手な事も書けませんが、時間を掛けてやる方が丁寧にやってくれてると思われると思ってるのかもね。

    おらの場合家もデッキも自分で作ったのでどんな作業をしたらいいか分かってますからね。

    因みに家保さんが帰って3時頃に始めて5時過ぎには全て終わりましたよ。

    近ければ行って上げるのにねー。

  11. やまざる より:

    木工師の母さんへ

    こんばんは、木工師の母さん。

    うぇー3歳でキムチのタレは強烈でしたね。

    そう言えばトマトジュースとそっくりですねー。

    ペットボトルに入っていたらおらでも間違えそう、って大人なら匂いで分かりますね。

    あーー水源ですか?

    真冬にそんな事がありましたねー。

    あの後どういう訳か急に水の出が良くなったんですよ。

    なので掘った場所はそのままです。

    続きはまた渇水になったら考えます。

  12. やまざる より:

    どらねこさんへ

    こんばんは、どらねこさん。

    そう言えば昨日シンバに「野良猫とどらねこって何が違うの?」って聞かれました。(爆)

    この際本人に聞いてみようかな(爆)

    野良犬は居るけどなんでどらイヌは居ないのかなー(爆)

    伝貧はなんだか毎年遅くなってきてますね。

    前は5月だったような・・

    地域によっても違うと思います。

    千晶は臆病なもんで針が首に触れただけで首をブルブルって振るもんで・・

    やるのが知らない人って事もあったのかもね。

  13. とおる より:

    遅くなりましたm(_ _)m

    私は近所のラーメン屋さんがコーラの1リッターのガラスびんに冷やし中華のタレを入れてくれたのを飲み干し…いや途中まででしたけど…あれはびっくりしたなー。

    当時はコーラの1リッターびんしかスクリューキャップじゃなかったですからね。一升瓶じゃ冷蔵庫に入らないし。

    という話を知人にしたら、その知人は子供の頃

    タバスコソースをトマトジュースのミニボトルだと思って

    あの出が悪いボトルから一生懸命コップに入れて、グイッといったそうです…

  14. やまざる より:

    とおるさんへ

    こんばんは、とおるさん。

    あははとおるさんもやったんですね。

    冷やし中華のタレっておらと近いものがありますね。

    びっくりしますよね。

    タバスコ?

    子供には危険ですねー(笑)

    そう言えば昔テレビの番組で白いギターを貰う為にタバスコを一気に飲み干した人がいましたねー。

    あの子は胃に穴が開かなかったかな?

ちびび へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

今日も色々
日記

次の記事

香水