限られた時間の命

今日はシンバの1日体験入学。

親の見学も兼ねているので行って来ました、第一志望なもんで。

親はほとんど来てません、特に男親は・・

気にならないのかなーそれとも地元の人はどんな高校か知ってるのかな。

福島県初の総合学科(普通高でも専門高校でもないらしい)の光南高校。

生徒達が明るくて礼儀正しかったので好印象でした。

さて高校を見学し終わって昨日の続きをやってました。

今日もじーちゃんと一緒に。↓

南側

家主さんもなんとかオレンジに塗れましたね。↓

9割程終わった所でペンキが無くなった。

計算上は足りるはずなんですけどね。

昨日倒れた桑の木の葉っぱもご覧の通り綺麗に無くなってました。↓

なので届かない上の方の枝を切って落として上げましたよ。↓

マリーも暑くてハーハーしてます。

そういう顔も又可愛いねー。↓

マリー「そう?エヘ」↓

おまけ

お昼にペンキを塗ってる御宅の庭で弁当を食べている時にふっと下を見たらこんな↓光景が・・

セミ君の体に無数の蟻、よく見たらセミ君はまだ生きてて最後の力を振り絞って必死に足を動かして蟻を振り払おうとしてました。

セミの寿命は土の中で7年地上に出て来て1週間(3週間という説も蟻・・じゃなかった有り)なのできっとその1週間が過ぎたのでしょうか。

セミの寿命が長いとか短いとかではなく自然の中ではこれが普通の事なんでしょうね。

限られた一生の短い命、おらも1日1日を大事に過ごさないとなーと思ったひと時でした。

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

限られた時間の命” に対して6件のコメントがあります。

  1. ゆきはは より:

    Unknown

    羊って、暑い時は犬みたいに口開けてハアハアするんですね

    なんだ、山羊ツリーが出来ると思ったのに・・・

    楽園の山羊さんたちは、どこぞの誰かと違って、木登りはしないか・・・

    でも、切ってあげるなんて、やまざるさん優しいメェ~

    以前、職場で給食を食べてた時、その横でカマキリがウマオイを食してました・・・

    いくら食事の時間とはいえ、場所を考えて欲しかった><

    もちろん、こどもたちには命の教育(大げさな)をしましたが・・・^^;

    あ・・・その日は、食べ残し0でしたよ

  2. 河原昭子 より:

    Unknown

    本当にそうですね!福島に来て4ヶ月が過ぎてしまいました。自分なりには、1日1日を大切にして来てるつもりでしたが、ここ数日、本当に大切に過ごしたいと思うようになりました。

  3. どらねこ より:

    Unknown

    見事にきれいさっぱりですね、桑の葉。今の時期はかなり硬くなってると思うんですけど、ヤギたちにはごちそう?

    この炎天下に3日連続で屋根のペンキ塗りですか!「フライパンの上のたまご」、全然大げさじゃないと思いますよ。もっと涼しい時期じゃだめなんですかね。

  4. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    ヒツジはこの暑さの中あんな毛皮を着てるので暑いと思いますよー。

    もう一回毛刈りをしてやりたい位です。

    でも刈ると今度は蚊の攻撃を受けるので刈ってません。

    木登り山羊になってましたよ。

    見てないけど地上からでは絶対届かない所の葉っぱも食べられてましたから。

  5. やまざる より:

    河原昭子さんへ

    こんばんは、昭子さん。

    えーまだ4ヶ月?

    じゃーあの時はホントに来たばかりだったんですね。

    1日を大事に過ごすって大事な事ですよね。

    でもついつい流されて惰性で過ごす事があります。(反省)

  6. やまざる より:

    どらねこさんへ

    こんばんは、どらねこさん。

    いえいえ今の時期は柔らかくて最高らしいですよ、山羊達に聞くと。

    11月頃の葉っぱは硬いと思います。

    いえ別に今じゃなくてもいいらしいんですけどね。

    晴れた日の方がいいし、お客さんには7月中に出来るって言ってあったもんで。

    それにしても拷問のような暑さでした。

ゆきはは へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

倒木注意
日記

次の記事

ネタが無いので・・・