連携プレー
NHKの思い出のメロディーをついつい最後まで見てしまったやまざるです、こんにちは。
久しぶりに見たなー水前寺清子さん。
全然変わらないですね。
さっき歌ってたのは「いっぽんどっこの唄」水前寺清子さんの歌だったんですね。
ボロは着てても心の錦~ってやつです、なんだかこの歌を聞いたらやる気が出てきました。
有難うチータ。
知らない方はコチラ←クリック
さて今朝の正雄(草刈り)↓
昨日の事があるので少なめにしました。
梁に2×4材を固定した所。↓
背に使えば3メートルは飛ばせます。
脚立で屋根下地の作業をしているとジーーーーーッと見てるシロー君。
あんまり見てるのでカメラを出してパチリ。↓(右はラクちゃん)
撮った後もずっと見てました(笑)
そんなに面白い?
今日はここまで。↓
住宅解体現場で貰っておいたドアが付いたらそれらしくなったでしょ?
右のドアが悪い鶏用で左のドアがウサギのモカちゃんやその子供達やいじめられてるウサギ用。のつもり。
早速チェックに訪れた現場監督メーちゃん。↓
連携プレー
葉っぱが食べたくて細い木を倒したネネちゃん親子。
でも倒した方向が悪かった。↓
ネネ「アンタどっちに倒してんのよ!」
赤ちゃん「だって僕はヤギなんだからしょうがないよ」(意味不明)
ネネ「しょうがないわね、そこでそのまま倒してなさいよ」
赤ちゃん「はーい」
ネネ「そうそう両足で1本づつ倒しなさい、手がチョキだから出来るでしょ!」
赤ちゃん「こう?」
ネネ「そうよ、モグモグ」
赤ちゃん「僕が食べられないめぇ」
この↓後赤ちゃんも落ちました。
たまにしか登場しないシリーズ。
メーちゃんの次に強い「アメリカン」メス
横から撮るとスマートだな。
威張ってるので実際はお腹がスゴイです。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
すごい!!
すごい!
ほんとに連携プレーだ^0^
でも本当は食べさせるつもりなんかなくて、自分で食べるつもりだったんだよね^^
ヤギにそんなやさしさはない!!^^
Unknown
親子の連携プレー・ナイスですネネちゃん・赤ちゃん
ウチも小屋の屋根に上るとトシゾーがボヘェ~っと下から見たり脚立に立ってみたりしてます。
そして私がいるとヤギ達が寄ってくるからどっか行ってくれと言われます
ステキな小屋が出来ますね、さすがやまざるさん!
Unknown
私が脚立に登るとゆきは、脚立に登ろうとしたり
スリスリするので、グラグラします。
そして足元にはうさぎーず・・・
勘弁してぇ~って感じになります><
はたかおりさんへ
こんばんは、かおりちゃん。
がはは実はそうなんです。
話作りました。
ネネちゃんは食べようとして先に落ちたのです。
そんで赤ちゃんは自分で食べようとして前に進んで木が垂れてきてそれをネネちゃんが食べたというのが真相です。
この後すぐ赤ちゃんもズルズルと落ちてきました。(笑)
ちびびさんへ
こんばんは、ちびびさん。
「どっか行ってくれ」って誰が言うの?
旦那さんかな。
ヤギが寄って来たらいいじゃんねー。
鶏・ウサギ小屋、素敵にしたいのですがなかなか素敵になりません。
廃材ももっと手を掛ければオシャレになるのは分かってるんですけどね。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
そうそう脚立を頭で押してきたりねー。
脚立の足に体を押し付けながら歩いたりねー。
そんなに脚立が好きなら代わりに作業をしてくれーって感じですね。