暖炉周辺作業

まだ自分の可能性を信じているやまざるです、こんにちは。

日々の雑用に追われてやりたい事が全然やれてない焦り。

まーしょうがない。

出来ることからひとつづつ・・

朝のエサやりの後の正雄(草刈り)

今日の分↓

見飽きたでしょうがお約束なもんで。

この固くて美味しくなさそうな草ももうすぐ終わるからねー。

さて暖炉に取り掛かりたいのは海海・・じゃなかった山々ですが段取り中であります。

じゃ今のウチに周辺の作業をやるか。↓

去年使った薪ストーブのせいでタールや煤がついた煙突です。

何年か前に全てバラして掃除したんです。

(煙突を焚き火で焼くとタールも燃えて綺麗になるんです)

もう十年以上使っているし暖炉で使っているときは電気を消すと煙突が真っ赤に焼けているほど酷使してるのでこの際交換することにします。

その前にこの煙突を支えてる鉄パイプもなんとかしたいなー。

いやその前にこの手間に積んである板もなんとかしなければ。↓

何か作ろうとケヤキや桜の板を取ってあったが結局薪ですね。

トラック2台は薪。

薪にもならない持っただけでも崩れてしまうのは堆肥ですね。↓

大きくて重い蔵の扉3枚。↓

これも再生して大きなテーブルにしようと思って取ってあったが腐ってしまった。(泣)

大分綺麗になったけどまだ大物のショーケースが残ってる。↓

ここで師匠の高橋さんからの電話で草を刈ったから欲しいなら持って行っていいよとの事。

もちろん山盛り頂きましたよ。

ついでに息子さんに頼んであった部品が出来たので引き取って来ました。↓

鉄板の厚みは9ミリです、おらは20ミリ位欲しかったのですがこういう補強をすることでクリアーしてます。

おらの依頼より頑丈に作ってくれてました。

これをどういう風に使うかは出来てからのお楽しみ~。

おまけ

一人離れた所の草を食べに来るメーちゃん。

ここもウチの土地ですが家から300メートル程離れてます。

クローバー食べ過ぎるなよー。

普段あまり登場しないヤツシリーズ。↓

今日はハイソックス君。

鼻水3本も垂らして・・夏風邪か?

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

暖炉周辺作業” に対して4件のコメントがあります。

  1. 松井 雄二 より:

    自分の可能性は無限。

    小生、還暦も近くなると、凡てにおいて完成度、達成感の極みに酔いしれる事が出来ると勘違いしてました。遣りたい事は増えるし、先は見えてくるし(笑)・・・元気はあるけど空元気!!定年も延長しました。だけど、こんな毎日が楽しくて、嬉しくて。小生も、裏のmini牧場が完成したらロケットの製作にかかります。勿論、進捗upします。

  2. ゆきはは より:

    Unknown

    スクラップ工場行きのゆきははです。

    こんちはー

    暖炉作り、大変そうですね

    のんびりしてると、あっという間に冬がきちゃうよー

    メェーちゃん、すっかりワイルドさが抜けて

    緑に映える白山羊さんになってますね

  3. やまざる より:

    松井さんへ

    こんばんは、松井さん。

    おらもそうです。

    若い頃立てた予定では、もうこの歳には自己実現したバラ色の人生が拓けてるはずなんですけどねー。(笑)

    毎日楽しくて嬉しくて・・ですか?

    いいなー、本業が上手くいってる証拠ですね、きっと。

    若くて美人な奥さんも献身的だしねー。

  4. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    えー?スクラップ?

    修理工場じゃなくて?(笑)

    そうですよね、気付いたらもう8月も来週で終わりだし・・

    今年は余裕を持って製作したいと思います。

松井 雄二 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

24節気の処暑
日記

次の記事

お腹一杯