今日は民代
今日は朝から久々の民代。(草刈り)
それが終わって暖炉作業。↓
前に使っていた扉を又使います。
この扉、本来は取り外し出来るようになっているのですが以前は最初に取り付けてから何年も1度も外してないので今回はセメントで固定しちゃいました。
これが有っても煙突掃除も出来るし。
段々形が見えてきたかなー?
幅は120センチ、奥行は75センチ、高さは180センチ(予定)です。
内側から見るとこんな感じ。↓
コーナーをこんな感じで補強しました。
クーちゃんも元気です。↓
普段はあまり登場しない奴らシリーズ。↓
メイサイ(手前)とアメリカン(奥)
なんでもウチの前の向い山に高い鉄塔が立つという話がありましたが、とうとう(塔だけに)立ち始めました。↓
今までウチのデッキからは人口の建造物は何も見えなかったんです。
その景色が壊されるだけでなくよりによってこんな大きなものが3本も立つなんて・・・
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
180せんちぃ~~~?
私より随分と大きいじゃないですか。
薪と間違って、オラを燃やさないようにねー
鉄塔・・・
イヤですよねー
愛知万博が開催されることに決まった時から
我が家のうらの山にも鉄塔がポンポンと出来ました。
連なる山々に立ち並び、景観が台無しです。
自然の中に冷たい人工物・・・色気が無い
工事中は、材料を置く為のスペースを作り、ヘリがホバリングしながら下ろしていました
凄く、大きな音をたててましたよ。
街なかには建てられないから、仕方ないのかな~
Unknown
はい、先生!
正雄と民代の違いはなんでしょうか?
鉄塔ねぇ。
せめて美しい鉄塔って造れないものですかね。
山久保にもそれはそれは素晴らしい眺めを独占できるお宅があるのですが、そこに携帯の電波塔が建ってしまいました。高さはそんなにないし、濃いグレーなので普通の鉄塔よりは景色にまぎれますが、やっぱり「あーあ」って思っちゃいました^^;
めざわりですね
よりによって鉄塔が、しかも3本も・・・
日本にはまだ眺望権がないから仕方ないのかもしれないけど、ホントに「あ~あ」ですよね。いったい何の鉄塔ですか。
あれ、やまざるさん、知らないの?
ねこも長靴を履けばスイスエアは搭乗OKなのよ。(その前に、パスポートは?って聞かないでね)
Unknown
自然保護 上辺バッカリですね。。。
でも、生活しているのは人間だから、結局は自分たちに帰ってくるわけですよね。
動物たちはそんな人間社会に、順応していくんだから、すごいなあ
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
ベースがおなじなので大きさは前と一緒です。
高さは前は多分160センチ位だったのでちょっと高くします。
そうですねー、町中を通すより楽なんでしょうね交渉とか・・
はたかおりさんへ
こんばんは、かおりちゃん。
正雄と民代の違い?
草刈正雄は俳優で草刈民代はバレリーナです(爆)
以前は少なめの時は民代でガッチリ積んだ時は正雄でしたが最近はおらの気分です(爆)
その御宅も可哀想に。
でも携帯の塔は電線が無いからまだいいですよ。
ウチの前のもまだ電線が無いけど通ったらと思うとがっくりします。
どらねこさんへ
こんばんは、どらねこさん。
ホント眺望権の侵害です。
なんでも白河の電力供給量がそろそろ一杯らしいんです。
今後大手の企業などを誘致するために電力の供給を増やすそうです。
えースイスエアで長靴履けば乗れるんだー。
メモメモっと。
早速ウチの猫にも教えてあげなくっちゃ。
いや教えたら行きたがるので教えない方がいいか。
スカーレットさんへ
こんばんは、スカーレットさん。
そうですよね、こうやって徐々に自然が破壊されていくんだなー。
っておらも山の中に住んでるのでえらそうな事は言えませんが・・
先日シンバが学校に行こうと自転車で山を下っていると熊君が前を歩いていたそうです。
ウチは動物のテリトリーに住まわせて頂いてるというスタンスを忘れないように暮らしてます。