バタバタ
今日は盛り沢山なので斜めに読む事をお勧めします、やまざるです、こんにちは。
マリーの事もあったので全ての子に駆虫する事にしました。
あっマリーは順調に回復してるようです。
マリーの元気な姿をみて嬉しくておらがハグすると走って逃げますから。
よかったよー走れるようになって。
獣医さんに頼んであった馬用の駆虫薬「エクイバランゴールド」
牛用など色々試したけどこれ↓が一番効くみたい、懐にも効くけど。
まずはシルクオーディンから。↓
枠場に繋がないとヤツは背が高いので顔を上に上げて口の中に薬を入れさせません。
つなぐと顔を上に上げられないけど薬を口に入れても顔を上下に振って出してしまいます。
出したのもすくって人参に付けて食べさせるけどね。
お次はトム君。↓
こうやって入れた後。
顔を持ち上げて飲み込ませます。↓
お次は凛とコリン。↓
薬は体重の目盛りが有ってそこに合わせて押し込むと規定の量が出てきます。
最後は原千晶ちゃん。↓
「お父さん苦かったよー」
「そうかそうか偉かったねー」の図
ハイ完全に話作ってます。
まーでもそんな感じ。
さてお次はヒツジ。
マリーは先日飲ませたので今回はマリー以外の6頭。
これ↓はジェ夫か?
スティックを口に入れて後ろから押し出して飲ませるのが上手くいかないので、まず指に出してそれを舐めさせる方式。
この時左手の人差し指を口に突っ込んで開けさせるのがポイント。
なるべく口の奥まで入れたいのですが、奥歯に噛まれると「痛い」では済まないので要注意です。
皮膚はもちろん爪も穴が開きますから、ヤギもだけど。
こんな↓感じでドタバタと6頭終了。
ここでカメラのバッテリー切れ。
ちゃんとヤギも全部やりましたよー。
この後市役所に行ったり、サーフの件で修理工場に行ったり、水を汲みに行ったりして午前中の作業終了。
午後一番でトラックに幌を組み立てたり、明日のイベントの準備をしたり・・・
メーちゃんも行きたいのか?
人間大好きだから触れ合いには適任なんだけどねー、大きいから小さい子は恐がるかも。
ウチの日本ミツバチ君達↓
活発に活動中。
頻繁に黄色スズメバチが襲撃に来てました。
負けるなよー。
急遽ホールクロップを運んで貰える事になり、おらのトラックは積めないので師匠の高橋さんが応援に来てくれました。感謝感謝。↓
農協さんや白河市役所大信庁舎の車も総動員、計6台。
計40個。まだ刈ったばかりで発酵してないので使えるのは2ヶ月後からですね。↓
今ウチはまったく水が出ないんです。
人間の飲み水、動物の飲み水など全て下まで汲みに行ってます。
なので師匠の高橋さんちに行ってでラクちゃんとトムを洗わせて頂きました。↓
まずはラクちゃんから。
完全にキレイにはなりませんでした。
あんまり水を掛けるのも可哀想だしね。↓
初めて見る牛を凝視してます。↓
トム君も綺麗になりました。↓
水は早いとこなんとかしないとなー。
いい加減に雨降ってくれないかなー。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
駆虫薬
私も今日、ミニ山羊達に駆虫薬(Dewormer)あげましたよ。動物のサイズが小さいと何かと楽です。と、言っても時間掛かりましたが。。。やまざるさんの所は皆動物が大きいので大変ですね。マリーちゃん、今落ち着いてるようで本当に良かったです。きっと、こんなに良くして貰ってるので、マリーちゃん、大丈夫ですよ。
後、早く水の方、直って出るといいですね。水が出ないって本当に大変ですよね。重い水を持って、腰を痛めないよう気をつけてください。
お疲れさまです
お疲れさまです。
駆虫終わってよかったです^^
マリーちゃん、はやく完全復帰しますように♪
メーちゃんとのふれあいは、玄人向きってことで^^
マリーちゃん&ラクちゃん
こんばんは。マリーちゃん回復にむかってるみたいで少し安心しました。あの真っ黒なお顔と、いつもやまざるさんの後を追っている姿が可愛くて可愛くてホント大好きなんですちかごろラクちゃん、ちょっとマリーちゃんの行動に似てきたような。
お久しぶりです。
残暑厳しいですよね。マリーが回復してるようで良かったですね。沢山の動物達だから、健康管理も大変ですね。懐も大変ですか…出費って不思議と重なるんですよね。やっとこさスマホに慣れましたが、ほとんどの機能は使い方がわからん!毎夜のブログ読みが楽しくて、寝不足です。まだ一週間くらいは残暑厳しいらしいけど、虫の声が秋の気配な三重県です。夏の疲れが出る時期ですが、栄養ドリンク飲んで乗り切りましょう!
紀子さんへ
こんばんは、紀子さん。
ミニヤギも居るんですね。
なかなかゆっくり紀子さんの所に行けなくてすいません。
可愛いお子さんは見たんですけど。(笑)
ハーフ(今はダブルって言うのでしたっけ?)の子は可愛いですねー。
従兄弟がスイス人と結婚してるのですがその子もめちゃくちゃ可愛いんです、もう大人ですが・・
はたかおりさんへ
こんばんは、かおりちゃん。
なんとか全部の駆虫が終わりました。
これで一安心。
マリーももうほとんど普通になりつつあります。
参った参った舞の海。
くるぱーさんへ
こんばんは、くるぱーさん。
そんなこともありましたねー(遠い目)
今はあんまり追いかけてくれなくなりました。
夜の見回りに行くときには付いて来ますが。
そうなんです、最近はラクちゃんの方が付いてくるかな。
亀子さんへ
こんばんは、亀子さん。
まったくいつまでも残暑厳しいですね。
三重の方が涼しいかもしれませんね。
いつも楽しみにしてくれてありがとうございます。
スマホを扱えるだけおらよりマシですよー。
ホールクロップ
やまざるさんおはようございます。
マリーちゃん、治って良かったです。
やまざるさんちはホールクロップにネズミの被害はありませんか。
先日新聞にホールクロップの置き方を変えると
ネズミが食わないと出ていたのをこれをみて思い出しました。
ネズミが隠れることができないように隙間をつくらないというか間を開けて置くとよいのだそうです。スペースが必要になりますが。
こちらはまだまだ暑いです。畑も田んぼも草ボウボウ。
のんのりさんへ
こんばんは、のんのりさん。
ネズミ先輩ですかー?
去年はやられましたよ、といっても3個位ですが。
へー少しづつ隙間をあけるって事ですね。
なるほどねー、逆転の発送ですね。
前の日に知ってればなー。
今年やられたら来年はそうしますね。