今日は本業

昨日はボランテイアでしたが今日はお仕事です。

場所は同じく福島県南部ですが、昨日と別の小学校です。

1年生と2年生に生活科の授業の一環として動物との触れ合いを通して命の大切さを教えるというもの。

近頃虐待や自分の子供を殺してしまうなど変な事件が多発してますが子供の頃、こういう授業を受けて命の大切さや弱い者への思いやりという気持ちを育てればそんな事件を起こさなかったのでは無いでしょうか。

今日この授業を受けた子供達は将来大人になってからそんな事件を起こさないでしょう。多分。

朝、準備をしていると登校してきた子供達が次々と触りに来ます。↓

まー学校に動物が来るなんて珍しいからしょうがないですね。

ハルちゃんはここでも大人気。

本人は子供大好きだから嬉しそうでしたよ。

はい、ここから授業です。

まずおらの話なのですが早く動物に触りたくてウズウズしてるので早めに切り上げました。

「動物もみんなと同じ生き物で乱暴に扱われると痛いし恐いし可愛がってあげれば嬉しいし喜ぶんだよー」とかね。↓

人数が多いので裸馬に乗る班とウサギの心音を聞いたり抱っこしたりする班、山羊や羊や犬と触れ合う班、3班に別れました。

終わった班から隣に移動します。

おらはポニーのトム君に乗せる係。↓

今回は鞍を着けなかったので温か~いとかサラサラ~とか柔らか~いと感動してくれました。

今日はさくらさんにも手伝いに来て貰いました。↓

かみさんと一緒にウサギを担当して貰いました。

ヤギはネネちゃんと赤ちゃんの2頭。↓

犬は子供大好きなハルちゃん。↓

ヒツジはいつものラクちゃん。↓

いつもはフワフワとか気持ちいいって言われるのに今日は珍しく「ヒツジ大きくてカッコイイ~」って言われてました。

昨日洗った甲斐がありました。

1校時目は2年生、2校時目は1年生、でした。

事前に父兄に子供達の動物アレルギーの有無を確認してもらい、居ませんでした。

又「動物が嫌いな子は無理して触ったり馬に乗ったりしなくてもいいよ」と言ったんですが嫌がる子は一人も居ませんでした。

動物達の力(魅力)は偉大ですね。

帰ってからは日課の正雄。↓

柿の木の葉を食べるシロー君とミヨちゃん。

枝折っちゃダメじゃん。

帰って来てご褒美のヘイキューブを頬張るラクちゃん。

今日もいい子だったねー。↓

ハルちゃんもお疲れ様、でも近すぎ!

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

今日は本業” に対して9件のコメントがあります。

  1. まさみ より:

    Unknown

    ここ1ヶ月くらい就職活動をしていたまさみです。こんばんは(^・^)

    今月の12日に長年勤めた会社を退社し、翌日の13日から再出発することになりました(^∇^;)

    ここ最近、会社から帰宅すると

    「動物と触れ合いたい!」

    癒されたい気持ちが大きいのか?、そう思う日々が続いているんですが、

    やまざるさんのブログ画像からも癒されるので

    今は“見る癒し”で日々過ごしてます。

    動物の力はホント偉大ですよね☆

    ポチポチ!

  2. hama より:

    外泊

    昨日、コメント0だったのですねー。私が外泊したからなー。

    やまざるさんはパンツ一丁でラクちゃんを洗ったのですね。私はTシャツ一丁で壌君を洗いました。

    写真見たい?壌君の?Tシャツの?(グエッ) 今回カメラの調子が悪くて写せませんでしたー。

    ラクちゃん、元気になって役目もできて嬉しいでしょうね。

    今年は仕事がたくさんはいってよかったですね。種まきと動物や人への愛情を育むスタイルの成果でしょうか。

    先日、師匠やまざるさんに倣って、もらった竹灯篭に柿渋を塗りました。

    塗ってすぐは色がよく見えなかったけれど、だんだん濃くなっていい色になってきたのはいいのですが、

    ムラや垂れも見えてきて、塗り方の雑さがバレてしまいました。A型なんですけどね

  3. hama より:

    お名前様

    動物ふれあいやボランティアをされている方のお名前様、いただけますか?

       ↑

     こんなんでいいですか

  4. ちびび より:

    Unknown

    ラクちゃん・ハルちゃんもイイ顔ですね~

    お疲れ様でした

    立派な校舎の小学校ですね、子供たちもっぱいサワサワできてうれしかったでしょうね

  5. おっぽ より:

    偉業

    こんにちは。

    いいなぁ。わたしもやまざるさんの授業、受けたいです。

    わたしが小学校の時はうさぎ、にわとりなんかを、学校で飼っていましたが、最近はそういう感じではないのですかね。

    家の近くに農業高校があって、馬や牛、にわとり、豚さんたちがいたので、おっぽ幼少時代は、勝手に入り込んで入り浸っておりました。

    このふれあいの企画はホント、大事ですよね。

    サラっと書いてあるけど、やまざるさんがやってらっしゃることって、今の子供たちにとって、大きな影響をあたえていることでしょう。

    やまざるさんは偉業をされていますね。

    これからも頑張ってください。

  6. やまざる より:

    まさみさんへ

    こんばんは、まっちゃん。

    そうだったんですか。

    だから最近更新がなかったんですね。

    でも12日まで勤めて13日から新会社って・・真面目なんですね。

    普通なら1週間位ゆっくりしたいって思うけど。

    でも新しい会社が決まってよかったですね。

    いつでも来て癒されて下さい。

  7. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    はいパンツ一丁で洗ってパンツもビショビショになりましたよ。

    えー?Tシャツ一丁?ってことは下は無し?

    いえちょっと気になったもんで・・オヤジ発言失礼しました。

    竹灯篭なんて有るんですね。

    柿渋は日に当たるとどんどん濃くなるのです。

    なので薄い位でやめておくと想像通りになります。

    そうそうお名前様?の使い方はそんな感じです。

    こんど職場で使ってねー・・って違うから。

    お所様やお電話様も宜しく。

  8. やまざる より:

    ちびびさんへ

    こんばんは、ちびびさん。

    可愛いでしょ2人とも。

    立派な後者でしょ?ここは人気の新興住宅地の中にあるので子供の数が多いのでそのせいだと思います。

    おそらく白河で一番立派なんじゃないかなー。

  9. やまざる より:

    おっぽさんへ

    こんばんは、おっぽさん。

    あはは偉業だなんてそんな。

    色々飼ってるのでアチコチ呼ばれて行くうちにたまたまこの小学校から依頼があっただけの話ですよ。

    確かに商売としては成り立たない料金ですが子供達の笑顔から元気を貰ってます。

    でも子供達があんなに喜んでくれる商売なのでやりがいもあります。

    ウサギやニワトリ程度の小動物ならたまに飼ってる小学校もありますよ。

    でも夏休みとかの管理が大変なので減る傾向のようです。

やまざる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

ボランティア
日記

次の記事

古民家作業終了