やっと暖炉点火
NHKの10時からの「世界一ペットに優しい町」を見るまでベルリンがペットにそこまで優しい町だと知らなかったやまざるです、こんにちは。
すごいなー日本もああなって欲しいなー。
犬税はちょっと困るけど。
昨日は雨で出来なかった煙突の縦管の続きです。↓
photo by スー
この↑後屋根に登って更に繋いでいきました。↓
因みに縦は横の1.5倍~2倍の長さが必要ですよ。
でないと煙の引きが悪いそうです。
ウチは縦と横は丁度同じ長さですけど・・
いやあんまり引きがいいとみんな煙突から出てってしまって効率が悪いような気がするんだよなー。
前の暖炉もそうだったので・・・
でも燃え方が悪いとか不完全燃焼するようなら上にもう1本足すかも。
薪置き場も拡張しました。↓
暖炉周りを綺麗に掃除機掛けて雑巾がけしてっと。
さーまずはその辺に有った紙を燃やしてみる。↓
少しづつ木の薪にして燃やしていくと。
えーもうヒビ?↓
しかも段々割れ目が大きくなっていくし・・・
あっちこっちから煙が出てくるし・・・
耐火セメントと普通のセメントを混ぜて使ったのですがケチって耐火セメントの量が少なすぎたのか?
まーこれは前回の暖炉の時も耐熱のボンドで解消してるので大丈夫です。
今回新設した調理用及び暖房用の鉄板は予想通りバンバンに使えます。
レンガがあったまる前に熱くなって放熱してくれてます。
お好み焼きも出来そうだな。
折角なので屋根から1枚。↓
これは↓馬場方面。
おまけ
暇とみえて下まで降りて遊んでるハルちゃん。↓
呼ぶと急いで上がってきます。
嬉しさの表現なのか猛ダッシュで走り回ってます。↓
ノエルも頑張って散歩中~。↓
夜、なぜだか玄関前に集合するヤギ。↓
あやちゃん以外全員集合。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
暖炉に火入れおめでとうございます。室内では半袖で過ごせるほど暖かい暖炉。羨ましいです。
私も昨晩,世界一幸せなペットの町を見ました。犬に対する意識の違いに,ただただ感動しました。犬を人間のパートナーとして暮らすには,人間も犬も努力がいるとは思います。それを乗り越えてまでも,日本では考えられないような犬との暮らしは国民性でしょうか。
きつく撫でてはいけないと言ってましたから。今日は,暴れん坊のトムくんやアイちゃんを,やさしく撫でてやりました。なんだかやさしい表情になったような気がしました。
しつけは・・・難しいです。
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんばんは、ぽかぽかさん。
見ましたかー、すごかったですよね。
そうそう犬の撫で方一つでも違いますね。
おばさんトレーナーに撫でられて笑ってましたね。
あと通報で「今日はまだ犬を外に出して無いですね!」っておじさんが怒られてましたよね。
おじさんしどろもどろで「今朝出したよ」なんて言ってましたが犬のオシッコがなかなか止まらないのを周りでおじさんやお巡りさんや動物の監視員さんがみんなでじーーっと見ている光景が日本では考えられないと思いました。
他にもびっくりする光景が満載でしたよね。
1日最低2回3時間の散歩が義務付けられているってすごいですね。
日本人もあそこまではならなくてもあの半分位の意識になって欲しいですね。
Unknown
やまざるさ~~ん
月曜日に行くからね~
まっててね
電話します
ゆずママさんへ
こんばんは、ゆずママさん。
予定通りですね。
はい待ってますよー。
長旅お気を付けて。
見ました~!
ベルリン素晴らしい!
生後間もない犬猫をショーケースに陳列販売なんて、
先進国では日本くらいのようですね。
アフガンも秋田も飼いにくい種類。
気軽にショップにいれるのが間違いでしょう。
飼うなら責任もって、という最低限度の常識が日本に定着するのはいつなのでしょう。(TT)
毎日でも再放送してほしい番組でした~。
aniel娘1号さんへ
ハイサイ、aniel娘1号さん。
もうガス抜けたかなー?(爆)
酔っ払っててもちゃんと後片付けするだけいいさー。
都合が悪い事は覚えてないって言うさー。(笑)
娘1号さんも見たんですね、あの番組。
カルチャーショックですね。
そうそうアフガンや秋田は展示してもそう簡単に売れませんよね。