剪定

今日はバカボンのパパのお仕事のやまざるです、こんにちは。

植木屋さん。

いつもお世話になっているハウジングプラザさんの植木の剪定。

クリスマスの時期に電飾のLEDを沢山つけるので邪魔な枝を切ります。

震災絡みで去年はやらなかったので大分伸びてます。

まずはこの木が↓(名前聞いたけど忘れました、植木屋なのに・・・(汗)

思い切ってバッサリ切って欲しいとの事なので、こんな感じ。↓

お次は大物のケヤキ。↓

夏に下の方は大分切ったんですけどね。

普通なら高所作業車でやるレベルですが予算がないそうなもんで。

こんな↓感じで一本づつ2連のハシゴを目一杯伸ばして登って切ってます。

それでも届かないところは木をよじ登って切りましたよ。

先の方は細いから揺れたり曲がったりして怖かった~。

写真ではそれほどでもないけど上から見ると結構高いんです。

切り過ぎって位バッサリやっていいと言うので剪定する枝を選定しながらヒュー(←北風)こんな感じになりました。↓

何十回はしごに登り降りしたことか・・足がガクガク。

フーッ。

おまけ

でもここはサービスがいいんです。

お昼にはお茶にコーヒーにお菓子にサンドイッチまで。

三時にはお茶とコーヒーとスポーツドリンクやシュークリームまで・・

ここのお姉さん(大場久美子似)の自腹です。

感謝。

若い人は大場久美子知ってるかなー?

おらの人徳?(爆)

撮ってないけど10時と帰る前にも同じように出ました。

仕事の時間とお茶の時間どっちが長いんだ(笑)

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

剪定” に対して10件のコメントがあります。

  1. hama より:

    高い!

    これは高いですよー こわっ。

    そうそう市の街路樹のケヤキの手入れは高所作業車でやっているようでした。

    大きくなる木は後の手入れがたいへんですね。街路樹のように道路側を不自然に短くされた木と違って、

    このケヤキは気持ち良さそうに空に枝を伸ばして綺麗な形に仕上げてもらってますね。

    おやつ3回 昼食 それもおもてなし風満載。冷たい北風のダジャレ あ ではなく北風の中のお仕事でもぽかぽかになりそうです。

    きのうのコメント見てびつくり。ゆずママさんって本当に軽井沢住まいなの?

    私の軽井沢住まい設定が危うい。

  2. 紀子 より:

    高い所は怖い。

    本当に大きくなる木は手入れが大変ですよね。梯子の上り下りも怖いです。特に私は、ドジなので怖いです。はい、旦那もやりますが、私も何でもやります。物凄く大きな木は、枝が折れるとかしない限り放置ですが(汗) 道路の真横の大きな木は電線にかかりそうになると電気会社が来て勝手に切って行くのでいいのですが。。。

    仕事とは言え、ご苦労様です。サービス本当にいい所ですね。大場久美子懐かしいです。

  3. ちま より:

    お茶

    主人と結婚するまで10時と3時のお茶を知らずに職人さんに仕事させてた私・・

    非常識人間だったわ(>.<) 田舎に来て随分、生活感変わり自分でもびっくりする!

  4. ゆきはは より:

    Unknown

    オラを呼んでくれれば、ケヤキに登ったのに~(嘘)

    通勤路の街路樹ケヤキも、木登りして切ってるよ。

    高所作業車も出動してるところもあるけど。

    そろそろ、木も冬仕度しなきゃいかんですね

    山羊&うさぎーずが喜ぶから柿の木でも切るかな~

  5. どらねこ より:

    冬空

    自腹でこんなに豪華な接待なんて、かなりお姉さんに好かれてますね。ラクちゃんたちに特別サービスさせてます?

    福島も寒そうですね。どらねこ地方は今月に入ってまだ2日しか晴れていません。毎日雨かどよ~んとした曇り空。

    北陸の冬はたぶん全国最低の晴天率だと思うけど、せめて11月くらいはもう少しお天道様の顔が見たいよぉ。

  6. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、熊本の軽井沢にお住まいのhamaさん。

    あはは、ゆずままさんは、長野の軽井沢です。

    まーいい所という意味では熊本でも長野でも福島でも同じですから。

    ケヤキは箒を上に向かって立てた様に仕上げるホウキ立ちという剪定が理想らしいです。

    それを意識したけどそうなってるかなー。

    おもてなし、「お構いなく~サービス良すぎですよ」って言ったら「今日だけよー」って大場久美子さんに言われました(笑)

  7. やまざる より:

    紀子さんへ

    こんばんは、紀子さん。

    あっ地球の反対側だからお早うかな?

    そんなに大きな木もあるんですか?

    おらも歳と共に高い所が怖くなってきました。

    体も硬くなって動かないしね。

    そうそう若いジョンさん任せたようがいいですよ。(笑)

    エミューも居るんですねー。

    結構凶暴って聞くけどホント?

    でもすぐに捕まってよかったですね。

  8. やまざる より:

    ちまさんへ

    こんばんは、ちまさん。

    昔は10時と3時にお茶を出すのが普通だったのですが、今は逆に出さない家も多いようですよ。

    共稼ぎの家も多いしね。

    職人さんもその方が気を使わなくていいみたいです。

    話変わって例のおばさんの対応お疲れ様です。

    あのコピペを読んでさぞ大変だろうとお察しします。

    恐いもの見たさでもっと読みたい気もしますが・・・

    (人ごとだと思って失礼しました)

    あんな人も居るんですねー。

    家族や周りの人は大変でしょうね。

    日本語変だし。

  9. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    ほんとゆきははさんみたいに空が飛べたらなー(爆)って思いましたよ。

    (いつの間にか空が飛べるサイボーグになってる~アトムかよ!)

    次回からはしごが届く範囲までにしようと思いました。

    細い木に移って揺れながらチェーンソーを扱うのは危険でした。

  10. やまざる より:

    どらねこさんへ

    こんばんは、どらねこさん。

    はい顔なじみって事もあるので過激な・・じゃなかった過剰なサービスをしてくれたのだと思います。

    電飾屋さんにもこの木の剪定は高所作業車じゃなきゃ無理だよーって言われたそうですしそれを借りる値段も聞いてるからおらがすごく安くやって上げたので感謝の意味も含まれてると思われます。(笑)

    冬の日本海側というと雪っていうイメージですもんね。

    ま冬来りなば春遠からじっていいますから明日から寒くなりそうですからコタツで丸くなる準備をしないとねー。

ちま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

次の記事

肺炎だそうです。