今日は家の仕事
自転車操業中のやまざるです、こんにちは。
昨日の雪と今日の寒さで今まで青々としていた桑の葉が一気に落ち始めました。
ちょっとづつ落ちてくれれば山羊やヒツジのおやつになるのに~。
これじゃ食べきれないよ。
シルクオーディンも馬房から馬場に移動する前に上げました。↓
一人で食べられるよって言うもんですから引き手は耳に掛けて上げましたよ。
日曜だけど納税の窓口はやってるというので市役所に滞納中の税金払いに行ったり、コンビ二に公共料金払いに行ったり・・
昼に帰って来たらオーディンが上からホールクロップを食べてる~。↓
扉がギシギシとかミシミシって言ってる~。
そうやる↓からこの間みたいに扉が蝶番ごと取れちゃうんだよ!
「なんか文句あるの?」↓
大有りだよ。
朝の分は食べたっぺ。
話し変わって午後からは例の魔法の国の続き。(まだ言ってる)
ユンボを使う度にこういう風に↓軽トラと繋がないとエンジンが掛かりません。
去年の冬もこうやって何とかしのいだけど今朝は軽トラに繋いでも掛からない~
軽トラのバッテリーは小さいからなー。
松田さ~ん。
takacoさ~ん。松田さんが見やすいように懐中電灯持ってて下さい(爆)ってまだ明るいだろ!
このバックホーを買って10年位になりますがバッテリーはその時に付いてたヤツです、その前に何年使ってたか分かりませんが寿命ってやつでしょうね。
以前充電もしたけど症状は変わらずなのでしょうがない白河に行った時に安いやつを買ってきました。
95D31Rで18800円ならまーしょうがないか。
先日は油圧ホースから油が吹き出すし・・おらと同じでアチコチ色々故障しますねー年を取ると。
今日はココ↓の根っこ片付け。
魔法の国とは程遠いな↓(しつこい)
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
勘違い
やまざるさん、自転車こぎながらブログ書いているのかと思って… わぁ~器用やぁって
ビックリしてたんやけどぉ
ようよう読んだら
ちゃうかった…
Unknown
私の場合も、一昨年~去年の法人税・消費税・源泉所得税の滞納分割支払が今朝や~っと終わったところです。
「滞納せずに納めたいのう」と常々思てるんですが、ない時はほんとにないから~。
悪意をもってわざとやってるわけじゃないし、仕方ないですよ~^^。
おまけに金利までつけて払ってるんすからある意味優良納税者ですよ。
これからもお互い、払える時にせっせと払いましょうね~^^。
冬支度
桑の葉って、紅葉せずにいきなり落葉するんですか? うちのあたりではほとんどの木は葉を落として冬支度完了してます。
週間天気予報にもいよいよ雪マークが登場しました。
普通は2、3度雪が降ったり消えたりしてから根雪(雪がそのまま春まで溶けないでいること)になるんですけど、この2年は初雪=根雪ですからね~。覚悟したほうがいいかな。
くみちゃんママさんへ
こんばんは、くみちゃんママさん。
あははさすがに自転車漕ぎながらは無理ですねー。
というか現在必死に自転車をこいでいるので実はブログどころじゃなかったりして。
原動機付き自転車は無理でもせめて電動アシスト自転車位にならんとねー。
しみずさんへ
こんばんは、しみずさん。
やはり苦労してますね。
お互いこれからは「滞納はやめたいのう」
あはは優良納税者ですかーさすが大阪人、プラス思考でそういう風に考えんとねー。
いつも神社に行った時に財布に入ってる5円玉と1円玉しか入れないからねー今度から10円玉もプラスします。
まだすくねーよ。
どらねこさんへ
こんばんは、どらねこさん。
はい桑の葉は毎年こんな感じですよ。
遅くまで散らない代わりに芽吹くのも遅いです。
根雪の意味をわざわざ説明してくれてありがとう~(笑)
根雪の意味は全国共通じゃないかなー。
豪雪地帯の人は覚悟しないとねー。
今から腹筋と腕立てで鍛えておかんとね。