走りながら考えるタイプ

朝のエサやりで気が弱いシロー君は食べてると他のヤギに頭突きされるのでおちおち食べていられません。

なので例によってえこひいき。

(痩せてはいないけどね)

これは↓ヘイキューブと言ってアルファルファを圧縮した物です。

二つ食べた頃には他のヤギが気付いて集まって来るとすーっと居なくなります。

そしてヤギの中で最上位に君臨するメーちゃんやメスなのにナンバー2のアメリカン、ナンバー3のメイサイが「くれー」と訴えます。↓

右端のメイサイの顔、ぬいぐるみみたいで可愛い~。

さて郵便受けですが、木屑や粉などを綺麗に拭いて。↓

特に屋外木部用の塗料は塗りません。

その代わり自然素材の自家製蜜蝋ワックスを擦り込んでいきます。↓

あっそうそう上の写真では蓋を持ち上げる形にしましたが、それをやめて左右にブラブラするタイプにしました。↓

こちらの方が郵便物を入れやすいかなーと思って。

いつもこうやってやりながらどんどん変わっていきます。

昨日の美幸・・じゃなかったヤモリしかり。

なので最初に色々考えたりせずにまず走りだします、後は走りながら考えます。

(因みにこの↓カスガイは100年前に建てられた古民家に使われてたものです)

全体像↓

無駄にデカイ?

折角長い板なのであえて小さくするよりこのまま使っちゃえってな感じです。

郵便受けらしくないけど〒マークがあるから分かるでしょう。

まー都会と違って来る人はいつも同じだからね。

後ろに見えてるのが今までの郵便受けです。

まだ後ろの郵便が入る箱は出来てません。

だからまだ入れないでよ郵便屋さん。

明日作りますから。

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

走りながら考えるタイプ” に対して5件のコメントがあります。

  1. どらねこ より:

    郵便箱

    世界中捜してもこんな大きな郵便箱は見つからないでしょう。ギネスに申請したら?

    しかも、楽園にぴったりの雰囲気!

  2. 昔の同級生 より:

    Unknown

    そ~かぁ~…昔っからHGWARAって読んでたよ~。

  3. Unknown より:

    Unknown

    あっHAGIWARAで~す。

  4. やまざる より:

    どらねこさんへ

    こんばんは、豪雪地帯のどらねこさん。

    孤立してませんか~。(笑)

    ウチの猫は歩くのに苦労してますよー(爆)

    あははギネスとは大きくでましたねー。

    うちにぴったりと言って貰えただけで十分嬉しいです。

  5. やまざる より:

    昔の同級生さんへ

    こんばんは、昔の同級生さん。

    誰だろー?

    ひょっとしていつも同窓会に来ないリスに似てた(爆)同級生さん?

    そうですねおらは子供の頃からはぎわらで育ちました。

    でもオヤジの実家や親戚は皆はぎはらみたいです。

    おやじはいちいち「はぎはらです」って訂正するのが面倒だったみたい。(笑)

    はぎわらの方が言いやすいしね。

Unknown へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

まだまだ続く郵便受け
日記

次の記事

バタでバタバタ