手前味噌作り
今日は毎年恒例の山の寺さんでの手前味噌作り。
地元産の大豆と地元産の中原・・じゃなかった麹。
塩は地元で取れないので買ったヤツかな。
タントラさんちのクロちゃん。茶色ですけどクロ(笑)
近づくとこっちに来るなって吠えるんですが・・・
恐る恐る手を出すと舐めてくれます。
そのお隣のボーダーコリー。↓
こっちの子は最初からなでさせてくれます。
トイプーのララちゃん。↓
まだ4ヶ月だそうです。
メチャンコ可愛いかったです。
おまけ
ウチの子。
タイシンがイジワルするので部屋の中で寛ぐノエル。↓
珍しくやけに行儀がいいヒョウ君。↓
お見合い写真にしてやっか?
肝心な味噌作りの事がまったく書いてない~。
明日から東京なので帰って来たら書きますね。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
ヒョウ君
ヒョウ君凛々しいですね!
でも見ている内に蝶ネクタイを書きたくなってしまいました!!(笑)
昭和のプロマイド写真を思い出します!!
Unknown
味噌作り~楽しみにしています
それと私の大好きな、きなこママと
遊びに行かせていただきますね~(笑)
とっても綺麗な方ですよ~
(太鼓判)
ノエル君ゆっくり寝んこしてね
Unknown
タントラさんって、去年裏庭の草刈をしたお寺ですね。ボーダーコリーの名前はたしかボーちゃんではなかったでしたっけ?
人間の名前はすぐ忘れるのに、動物の名前は覚えてるどらねこです。
例年は
味噌作りと併せて醤油も仕込むのだ。
どうやって作るのか調べておきます。
豆腐もリベンジしないとね。
今年の味噌は種味噌入れたので美味しくなると思います。
大豆は矢吹の農大が作ったものなので、品質抜群。
麹もなかなかいいものだし・・・。
塩は日本産しか分かりません。
赤穂の塩、海水がオーストラリア産なんですよ~。
なんちゃんさんへ
こんばんは、なんちゃんさん。
ヒョウ君、なんか作り物みたいでしょ。(笑)
ブロマイド懐かしいですねー。
そういえば有りましたね、今もあるのかなー?
スタママさんへ
こんばんは、スタママさん。
味噌作りの事は明日書きますね。
きなこママさんという方といらっしゃるのですね。
楽しみにお待ちしております。
どらねこさんへ
こんばんは、どらねこさん。
そうそうあのお寺です。
よく覚えてますねー。
犬もたしかぼーちゃんだったような(汗)
後でタントラさんに聞こうと思ってて忘れた。
下手な事を書けませんねー。
○年前に書いた事と整合性がとれないって突っ込まれそうですね。
まー嘘は書かないのでそういう事は無いと思いますけど。
ゆうさんへ
こんばんは、ゆうさん。
お疲れ様でした。
来年は醤油や豆腐にも挑戦ですか、楽しみ。
でも豆腐はすぐ出来るけど醤油はすぐ出来ないんじゃない?
インジェンは大丈夫だった?(笑)
こんばんわ
せんどぶりぶりぃ~~
やまざるさん
ヒョウ君男前やねぇ~
お味噌を手作りするって、出来るまでの楽しみがあっていいですね。
大阪は春がやってきたようで、花粉症全開です
しかも、気管支炎を併発して、寝込んでしまいました
歳を取りたくないですね
くみちゃんママさんへ
こんばんは、くみちゃんママさん。
せんどぶり~。
はい自家製味噌はやはり美味しいですよ。
花粉症と気管支炎ですかー大変でしたね。
ベッドから正看・・じゃなかった生還したんですね。
お大事にして下さい。
午後の麹ちゃん
または、草薙たおし だったかな?いろいろと命名ありがとうございます。
やまざる的ギャグ(寒いやつ)でコメントしようと思ったんだけど、思いつかない「ぴゅー」なおやじギャグ
という事は、=おやじやないと理解しておこう
4月になったらいきま~す。
午後のこ~ちゃんへ
こんばんは、午後のこ~ちゃん。
上から2行目のフレーズいいでしょ?
寒いやつ?
アツはナツいですねー(爆)ってまだ春だろ!みたいな?
クックックこれはこ~ちゃんの持ちネタでしたね。
4月に待ってますよー。