手前味噌2
東京生まれの東京育ちで12年前まで東京に居たのにたまに東京に行くとオドオドするやまざるです、こんにちは。
昨日の夜無事にコンクリートジャングルより生還(オーバーな)しました。
さて今日は土曜日の手前味噌作りの話題です。↓
まず大豆は2日前から水に浸けてふやかしておきます。(この辺では冷やしておくと言う)
それを薪でグツグツと煮込んでいきます。
火加減を見ながら3時間は煮ますね。↓
みんなで色んな話をしながら楽しいひと時です。
この時3時間一回も混ぜないのがコツです。
吹きこぼれてもそのまんま・・アクも薄皮もその時にこぼれて落ちます。
なんていう機械なのか誰も正式な名称を知らなかったこの機械、上から大豆を入れてハンドルを回すとモンブラン・・じゃなかった潰れた大豆が出てきます。↓
それに塩と麹を混ぜます。
分量は企業秘密。(って忘れただけだろ)
あとはみんなでひたすら混ぜます。↓
少しずつ味噌を移動させて塩や麹の量を平均化していきます。
よおーーく混ざったら完成です。
あとは冷暗所に置いて味が馴染むのを待つだけ。
3ヶ月位で一度天地返し(容器の中の味噌の上と下を入れ替えます。)します。
ここから夜の部。↓
毎年恒例タントラさんの美味しい10割蕎麦。
このお蕎麦を食べたい為に夜だけ参加する人も居る位です。
こちらも毎年恒例大河原さんのおこわ。↓
これもみんなが楽しみにしている一品です。
エシャレットといか飯。↓
美味しい豚汁。↓
顔出しオッケーのKさん。↓
イイ笑顔ですねー。
美味しい物を食べると誰でも笑顔になりますね。
20名でワイワイガヤガヤ盛り上がりました。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
Unknown
コンクリートジャングルからの生還お疲れ様でした
手前味噌作り良いですね~ 楽しそう♡
私がいたら火の番ばかりしていると思います
毎回お蕎麦とご馳走のUP美味しそうです^^
次はお箸持って遊びに行きます
Unknown
コンクリートジャングルへ卒業しないのに卒業旅行に出かけたよーこを見送ったゆきははです。ナガイ・・・
おはよー→
味噌作り、やってみたーい。
でも、割合がよーわからん。イロイロアッテドレガイイノダカ・・・
モンブラン作りのチョー小さいバージョンが、我が家の台所の隅にありますよ。
箱にミンチ機って書いてありますよー。
Unknown
お食事会があるときだけ呼んでください。
好みの物ばかりでヨダレが滝です(笑)
Unknown
こんにちは
総勢20名様 楽しそうですね。おいしいお味噌ができそうですね
お昼前にあんな ご馳走みたら、とーっても お腹がすいてきた 私のも・・・
地域の絆って いいものですね~
Unknown
本当に、おいしお味噌ができそう
皆さん楽しそうでなによりです
23日了解です
やまざるさんは、早い方が良いんですね(笑)
きなこママに連絡して
早めに出発しますね
マリーちゃん待っててね~
ちびびさんへ
こんばんは、ちびびさん。
楽しかったよー。
おらも火の番係でした。
と言っても火の番奉行の方がいらっしゃるのでうかつに薪を足すと怒られます(笑)
ただ火を見てるだけー、そしておしゃべりしてるだけー。
残念ながらちびびさんが振り回す物は無かったです(爆)
まだ言ってる。
次回はお待ちしております。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
えーやったこと無いの?
ゆきははさんなら子供の頃毎年やってたって言うと思ったのに。
割合?適当でいいんじゃない?(爆)
人の味噌だとおもっていい加減な事を言ってみる。
麹は大豆と同量だったかなー。
ミンチ機ですか、そう言えばそんな感じです。
モンブラン製造機かと思った。(そんな馬鹿な)
嵐さんへ
こんばんは、嵐さん。
はいみんな美味しかったですよー。
全てスローフードで体にいい物ばっかし。
野菜は美味しいね。
スカーレットさんへ
こんばんは、スカーレットさん。
あれー今日は早過ぎですからー。
毎年ここで新しい出会いがあってそれも又楽しみの一つです。
大勢で食べる食事は美味しいですね。
スタママさんへ
こんばんはスタママさん。
毎年の事ですが楽しかったです。
今年は雨も降らず寒くもなく味噌作り日和でした。
ハイ出来れば23日は早めの方がいいです。
お気を付けて。
きなこママさんにも宜しくお伝え下さい。
みそ作り
懐かしいですね!
私も以前は毎年のように作っていました!!
ですが、今の家に越してきてから家の中が暖かすぎ、物置だと極寒の北海道なので凍ってしまい、保存がきかなくなってしまい今は作っていません!!
やっぱり手作りは良いですよねぇ~!
分量は
大豆、麹共に30キロ。塩13キロです。
もしかして大豆が30キロより、ちょこっと多いかも。
大豆が去年よりいいし、去年の種味噌を入れたので、
去年より美味しくなる見込みです。
空気が入らないよう密閉して重石をするといいですよ。
青畑2キロで別に作ってみるつもりです。
なんちゃんさんへ
こんばんは、なんちゃんさん。
おおー毎年作ってらしたんですね。
ということは北海道に移住されたんですね。
おらは味は買ったものと区別がつきませんが添加物が一切入って無いので安心して食べられるのがいいです。
ゆうさんへ
こんばんは、ゆうさん。
やはり麹は同量でしたか。
重石?漬物じゃないのに?
やってみますね。