木彫り
スーパーマーケットの駐車場で隣に止まった車の子供に手を振られたやまざるです、こんにちは。
まさかおらに振ってると思わずまわりを見回しても隣にかみさんしか居ないしオラと目が合ってるし・・・
「こんないかついおっさんになんで?」
もちろん大きく振り返してあげましたよー。
その子の嬉しそうな笑顔に癒されました。
今日は先月から楽しみにしてた木彫りの展示会に行って来ました。↓
場所は那須です。
古い蔵を移築した可愛くて風情ある「絵本の家MUR MUR」さん。
まず出迎えてくれたのが柴犬の「つき君」。
リアルでしょ~?
お次は「しろこやぎ」さん。↓
今日は墨田区から出張ですか?(爆)(内輪ネタ)
仔ヒツジちゃんも居ました。↓
この羊毛の感じがとてもリアルでした。
おらもこの位作れたらなー。
さてこの↓動物はなんでしょう?
結構分からない人が多いようですよ。
コアラ?ブッブー
答えはウォンバットでしたー。
誰だー気安く作品に座ってるのはっ!オイオイ
ってオラでした。
だってどうぞどうぞ座ってみて下さいって言われたんだもんだ。
靴下は軍足ですが何か?
靴を脱ぐとは思わなかった。
これはロシナンテか?↓
ラビビ~か?(笑)(またも内輪ネタ)
こちらが木彫作家のはしもとみおさん。↓
写真でこんなに若い女性が彫ってるのを見てどんな方なのかなーと思ったのも来た理由のひとつでした。
すごく気さくで話しやすい可愛い方でした。
もちろん小さな物も作ってます。↓
多分これは犬を積み上げているのではなく1本の木からすべて掘り出してます。
すごく細かくて実際の犬種を忠実に再現してあって尻尾も一頭づつ全部違います。
こちらももう一人の木彫作家の本田絵美子さん。↓
彼女もすごく感じが良くて作品製作中にも関わらず話しかけるおらの質問に丁寧に答えてくださいました。
おらが座ったウォンバットも彼女の作品です。
現在アルマジロの形をした木琴を製作中~。
展示会の日程や場所などの詳細はコチラ←クリック
入館料は飲み物付きで500円です。
近い方は是非行ってみて下さい。
これまた精巧に出来たブーちゃんですねー。↓
なんちゃってクーちゃんでした。
実は3日も脱走して旅に出てたんです。
この3日間歩いて山を探したり、迷子になって裏の村の方に出てしまったかと車で毎日探してました。
今朝涼しい顔してひょっこり戻って来ました。
心配させおってまったくもー。
でも無事で良かった。
時間が出来たらおらも又大きな木彫りに挑戦してみようかなー。
ほいじゃおやすみなさい。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
リンクはご自由にどうぞ。
抱っこ
木彫りの子ヤギすごいーー^0^
抱っこしたい!!
Unknown
木彫りはどんなおじさんが作っているかと思ったらうら若き女性だったんですねー
小学校の時に彫刻刀を自分の親指に突き刺して病院いった思い出があります
クーちゃん3日も家出でしたか、心配でしたね
以前いた猫は半年くらい別のお宅に居候していて病気になると帰ってきてました
疥癬のたぬき
昨夜、夜のお仕事に行く途中、住宅地の道路で狸が死んでいました。近寄ってみると毛がほとんどなく地肌でした。
食べ物を求めてひっそりと生きてきたのにひかれてしまったのですねー。
住むところを追われて動物たちは必死で生きてます。
久しぶりのコメントでこんなことすみません。誰に言いようもなく・・。
那須にはすごい芸術家がいるんですね。家のたたづまいから芸術ですね。
やまざるさんの笑顔が見れてよかったです。
犬の散歩コースの裏山へ、いつもと逆回りしたら、違う道へ行ってしまい全然違うところを歩いて帰ったhamaより。
Unknown
こんなに若い女性が,力と根気がいる動物の製作をされているとは驚きです。どの作品も温かみがあります。羊のもこもこ感を上手に表現されていますね。
クーちゃん 夜遊びに出ていたのですか。でもちゃんと帰って来たところが可愛いです。
はたかおりさんへ
こんばんは、かおりちゃん。
すごいでしょ~。
細部まで忠実に作りこんであって見事でした。
ヒツジもヤギも椅子としても使えます。(笑)
ちびびさんへ
こんばんは、ちびびさん。
彫刻刀で自分の指に何を彫ろうと思ったの~?
ちびびさんがおてんばだったのは想像に難くないですよー(笑)
授業の前にお父さんに手ほどきを受ければよかったねー。
hamaさんへ
こんばんは、hamaさん。
そちらのタヌキ君も疥癬でしたか、流行ってるんですかね。
下の部落にも疥癬のタヌキが何頭も出没してるようです。
みんな必死で頑張ってるんですね。
自然治癒力が低下してるんでしょうか・・・
この作家さんは名古屋の人です、この「絵本の家」という場所を借りて個展をやっているという話を聞いたので見に行ってきました。
裏山で遭難しないで良かったですねー。(笑)
ぽかぽか倶楽部さんへ
こんばんは、ぽかぽかさん。
はい、ホントにお二人とも華奢な女性で、木工をやるようには見えませんでした。
お二人とも芸術大学出なのでデッサン等も上手でした。
真剣に取り組んでいるので作品にも魂がこもっている感じがしました。
クーちゃん、心配しました。
一時は最悪の結末が頭をよぎりましたが、帰ってきてくれて良かったです。