上には上が

触れ合いイベントの方も一段落したので今日からまた除染の仕事でした。↓

砂利混じりの場所で草の根っこまで取ろうとすると刃の先に付いてるチップが飛んでしまいます。

いくらもったいながりのおらでもここまで↓は使わないなー。

せいぜいチップが2~3個飛んだら刃を交換します。

じぇじぇじぇっ!

午後3時時点、更に減ってる~。

この調子だとギザギザが無くなってまん丸になるまで使うのかなー。

草刈りの刃を知らない人もいらっしゃると思うので、ウチに有った新品の刃の写真です。↓

これだけ使ってもらえれば刃もさぞ喜んでくれてる事でしょう。

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

上には上が” に対して10件のコメントがあります。

  1. なんちゃん より:

    へぇー

    面白いですね!

    草刈り機も視点を変えてみると色々な発見が有るのですね!

    自分が使わない物なので、ただ草刈り機だ!!

    ぐらいにしか思っていませんでしたが、反省です!!

    我が家にも草刈り機が有るので今度観てみます!

    色々勉強になります!

  2. ぺそ より:

    Unknown

    え…

    これってチップっていうんですか?

    え…すぐなくなるから、飾りみたいなもんかと…

    えー!歯がないまま刈ってたのたですか!?

  3. ちびび より:

    Unknown

    じぇじぇじぇー(よくわかってない(^_^;))

    草切れるんですか~?

    私も草刈り機使いたいんですがオヤジが使わせてくれないんです(-_-)

    多分、自分の仕事を取られたくないみたいで、危ないと言ってさわらせません。

    たまに、ちぇーっと思います(*`へ´*)

  4. やまざる より:

    なんちゃんさんへ

    こんばんは、なんちゃん。

    ご主人が使うんですね。

    今度よく見て下さい。

    チップに触るときは手袋をしたほうがいいですよ。

    見た目は簡単そうですが結構体力やコツも要るんですよ。

  5. やまざる より:

    ぺそさんへ

    ハイシャイ、ぺしょしゃん。

    えーー?すぐ無くなるのー?

    どういう使い方してんねん(笑)

    確かに石などに当たると飛びますが、ウチの近所で飛んだチップで片目失明したおばちゃんが居るので気をつけてね。

    作業用のサングラス又はゴーグル必携ですよ。

    うちのかみさんも石でも鉄でも構わずバンバン当てるのですぐ歯がダメになってました、今は多少は気にしてるのかな

    あまり使わなないけど。

    草刈はこのチップが命ですからー。

  6. やまざる より:

    ちびびさんへ

    こんばんは、ちびびさん。

    もうこうなると切れるというよりむしり取るって感じでしょうか

    砂利の中の草や根っこを取ろうとするとしょうがないですね。

    いえいえホントに危ないんですよ。

    奥さん思いのオヤジ・・・じゃなかったご主人ですねー。

    結構大変ですよ、やってみると。

    まーちびびさんはあのお父さんの娘さん(←まるで知ってるかのような口ぶり(爆)だからやれば出来るでしょうけどね。

    ホンダ製はあるけどカワサキ製は無いもんね。

  7. ぺそ より:

    Unknown

    石でも鉄でもバンバン当ててます~

    スーさんと一緒でわたくしとっても嬉しいです~( 〃▽〃)

    いえ、ご近所のおじいちゃんも、失明しましたからゴーグルは必ず着用しております。

    失礼ながらニコ質問させて頂いても良いですか?

    U+2460刈払機の刃が弛んだのが、直ぐに解る術はありますか?

    U+2461ヤギ小屋柵にプラのメッシュを使ってまして、最近劣化が激しいので、全部改めたいのですが高価な柵は買えなくて…ヤギの角が引っ掛からなくて、自分でも作れそうな柵を模索しております。

    うちのヤギの、破壊力とジャンプ力はハンパないでござます。

    やまざるさん、スーさん、ご指導の程よろしくお願いいたしますm(__)m

  8. やまざる より:

    ぺそさんへ

    ハイシャイ、ぺしょしゃん。

    じぇじぇじぇ石や鉄は注意したほうがいいじょ。(←又変な日本語がうつった)(爆)

    それこそ石のせいで医師のお世話になってらんにからねー。

    刃が緩んだのがすぐに分かる術?

    普通は逆ネジになってるので緩まないんですけどねー。

    使ってると通常の振動とは違う振動が手に伝わって来ますからすぐ分かりますよ。

    使う前に触って刃がグラグラしないか確認してね。

    プラのメッシュの柵ってどんなのだろう。

    ってぺそさんの前の記事を探せばいいんですね。

    よくホームセンターに売ってる鉄のワイヤーメッシュが安いんだけどあれだと角が引っかかるんですよねー。

    もっと目が細ければいいんだけど・・

    ウチにたくさんバタ(木)があるんだけど使う?

    サイズがマチマチですが。

  9. スー より:

    ぺそさあぁぁん!

    一緒だぁー!緒だぁ!わぁーい、わぁーい

    お互い怪我しないようにガンバローネ

  10. ぺそ より:

    おわーありがどうごじぇます~( 〃▽〃)♪

    スーさーん♪一緒~わぁーい♪スーさーん\(^_^)/

    あぁ…公共の場で…取り乱してしまいm(__)m

    スーさん大好きなので♪スミマセン

    …普通は緩まないんですか…いつも途中で気付くとグラグラ…やり始める前と振動に注意してみます!

    鉄のメッシュ、わらしには安くは有馬へん。

    安価なのをえらんでプラにしましたが、間違ってました~

    スーさん、やまざるさん、ありがどうごじぇますm(__)mバターは頂きに行けそうにないので、やまざるさんちの柵を参考にしたいです~(*´∀`)♪

    ヤギ柵の相談なんて、誰も聞いてくれないんですよ!

    改ヤギ柵、見えてきました!あありがどうごじぇます~( 〃▽〃)♪

やまざる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

うさんぽ
日記

次の記事

夏日