ネガティブサポート

今日も除染でヘトヘトのやまざるです、こんにちは。

さっきのNHKのクローズアップ現代見た人居ますか?

先日80歳でエベレスト登頂を果たした三浦雄一郎さんの心と体の特集でした。

60代ではメタボや高血圧など普通の人と同じ体の悩みを抱えてたそうです。

それがエベレストに登るという明確な目標を作ってそれに向かって頑張っていくと体力はどんどん付いていったそうです。

しかもその目標を立てた時に500メートルの山にも登れなかったんですって。

夢や目標を持つって脳の老化防止にもよくって三浦さんのMRI画像は脳の萎縮がまったくありませんでした。

まー彼ほどハードなトレーニングは無理にしても1日6000歩以上は歩いたほうがいいそうです。

今流行りのウォーキングってヤツですね。

その番組の中で、家族や親しい人に「もう年なんだから」とか「怪我でもしたら」とか「心配させないで」という夢や目標をやめさせようとする発言があるそうです。

確かに家族は本人の事を心から思って言うのですがそれは専門用語でネガティブサポートと言うそうです。

まー彼の場合は周りも性格を分かっているのでいい意味のサポートばかりだったようですが、おらたち一般人はそういうネガティブサポートを跳ね除けて夢や目標に向かって突き進む勇気を持たなくてはいけませんねー。

これはビジネスでも言えそうですね。

この歳で地面に這いつくばって毎日除染やドブさらいなどの仕事をしてると(イエ除染やドブさらいも人に感謝される立派な仕事ですけどね)色々考えてしまうんです。

除染やドブさらいや移動動物園はやめるように言われないのになんであの仕事はやめた方がいいのか?(独り言)

皆さんおらの為を思って言ってるのは分かってますよ。

でもその前に明確な夢や目標を立てないとね。

ほいじゃおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

ネガティブサポート” に対して10件のコメントがあります。

  1. どらねこ より:

    あの仕事

    クローズアップ現代は見損ねましたけど、三浦さんてまさに超人ですよね。体力測定をすると、75歳のときより今のほうが向上している項目があるそうです。

    ところで、みんながやめたほうがいいという「あの仕事」って何ですか。やまざるさんには似合わない仕事なの?

  2. やまざる より:

    どらねこさんへ

    こんばんは、どらねこさん。

    三浦さん、まさに超人ですね。

    でもお父さんが90歳になってモンブランからスキーで滑り降りたのをきっかけによーし俺もと発奮したようです。

    番組では全ての項目で75歳時の体力より大幅に上回ってましたよ。

    あははやはり気になりますよねこういう書き方したら。

    決していかがわしい仕事や怪しい仕事ではありませんよ。

    ただおらのイメージに合わない、とかおらのようなタイプには出来ないと思われてます。

    例えて言うなら、無骨な男がエステシシャンをやるとか若くて綺麗な女性が除染作業員をやるとかアナログ人間がデジタル系の仕事をするとか・・やることは可能だけど成功しない的な仕事です。

    でも何事も挑戦ですから、三浦さんのように。

  3. hama より:

    ネガティブサポート

    フルートの発表会に参加する時、できるだろうか 周りの人に迷惑じゃないだろうか と迷いました。

    なんせ周りは吹奏楽経験者、フルートの先生、こよなくクラッシックを好きな人、ばっかなんですもん。

    私なんて13年前の20歳の時に始め(ここスルーする?)楽譜もろくろくよめず、音楽性のなさも自覚させられてて。

    ある人から 下地がないからやめた方がいいと言われ、そうなんかー と思いました。

    でも、そう言われて悲しかったので、本当はやりたいんだなと思いました。

     先生から 絶対できる と思うようにと言われた方が嬉しかったです。

     冷めた目で見ると滑稽ですけど、いい経験になったし、楽しかったです。

     これが仕事となると、今頃リスクを負うことは生活も揺るがしかねないので慎重さは必要ですよねー。

     山奥で動物たちと暮らすという大事業を実現されたのだから、これで十分と思っていましたが、まだまだ続くのですね。

  4. やすらぎ より:

    Unknown

     やまざるさんのブログを拝見するのは毎日の

    楽しみです。

    「道」

     すっかり魅せられてノートに書き写しました、

    本当にそうですね、もっと若い頃に知っていれば

    迷ってばかり居ずに何かが出来たかも ….

     

  5. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    そうだったんですねー。

    13年前が二十歳ですかーあの写真ではまだ20代に見えますけどねー(言い過ぎ?)

    フルートってなんかいいですよね、耳に優しい感じがします。

    おらも音楽的センスがゼロで20年前の小学生時代(何十年小学生やってんだよ)にたて笛をやったきりですが出来る人が羨ましいです。

    そうそう自分の人生ですから好きな事を好きなだけやった方がいいですよ、色んな制約はあるけどねー。

    いつも応援ありがとうございます。

    まだまだやりたい事はいっぱいあるしもっと稼いで救える命を救ってやりたいし・・・

    お互いがんばろうねー。

  6. やまざる より:

    やすらぎさんへ

    こんばんは、やすらぎさん。

    はじめまして、やすらぎさん。

    毎日見て頂きありがとうございます。

    最近除染ばかりでたいした事を書けずにすいません。

    いいでしょ?この言葉。

    お袋がおらの事で京都の著名なお寺の住職さんに相談したら、これを書いてくれたそうです。

    なので部屋の目立つ所に掛けてます。

  7. のらこ より:

    心にシミマシタ

    笑いながら、考えさせられながら、読ませていただいてます。

    ネガティブサポートしてるなぁ・・・と涙が出てきました。

    自分がされたら嫌だろうと、考えればわかるのに。

    「道」 進んでみようと思う、素敵な言葉ですね。

  8. やまざる より:

    のらこさんへ

    こんばんは、のらこさん。

    コメントありがとうございます。

    おらはネガティブサポートって言葉自体を知りませんでした。

    でもその人の幸せを願うからこそ出てくるその言葉がその人の為にならないなんてね。

    難しいですね言葉って。

    自分と価値観が違うので子供や親が夢を追う時は無条件に賛成しなきゃなーと感じました。

    逆に自分も無条件に賛成して欲しい(笑)

  9. 五郎太 より:

    Unknown

     お久しぶりです。

     先日、お忙しい中にもかかわらず葺いてくださったウッドデッキの屋根のおかげで、大雪の中でも、圧迫感なく生活することができました。ありがとうございました。

     やまざるさんが、ユンボを壊されたちょうど同じ日に、私もユンボを壊してしまいました。キャタピラが外れ、動きが取れなくなりましたが、進入路の除雪が終わり、薪小屋への道作りの作業中だったため、ユンボで通行止めにならずにホッとしました。

     みんなが、安心して生活できる環境づくりの除染です。怪我のないよう、よろしくお願いいたします。

  10. やまざる より:

    五郎太さんへ

    こんにちは。

    そうですね、大雪の前でよかったですね。

    あそこの屋根は勾配が無いので雪がなかなか落ちなかったんじゃないですか?

    結構積もったので雪の重さが心配でしたが大丈夫でしたか?

    又なにかあれば言って下さい。

    ユンボも壊れたんですか、キャタピラーは滅多に外れないけど切り株などに乗り上げた時に外れる事がありますよね。

    雪の中の作業、滑るので気を付けてください。

やまざる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

体験フライト
日記

次の記事

ネコの手