ちろりん村のクルミの木
頭を丸刈りにしたやまざるです、こんにちは。
シンバが赤ちゃんのときに買った電池式のバリカンでかみさんに毎月一回刈ってもらいます。
ヘアースタイルを気にする年でもないし床屋代もバカにならないので助かります。
ワニの形をしていてワニの口がバリカンの刃になっているおしゃれな奴です(笑)
今日も楽園は朝から一日雨でした。
山奥なのにカエルの声がにぎやかな楽園の夜です。
今日は雨なので家の下で木工をやりました
ここは斜面に建っているので家の下が結構なスペースになっています。
でも雨や雪が強いと吹き込むので早く壁を作ってちゃんとした作業場にしたいのであります。
柱を杉の厚板でつくり、棚板は南洋の方の木でスゴク硬い板で作った和風の棚。
上の写真ではわかりにくいけどこのとうり木目がとってもきれいです。
木肌もきれいなので整形せずにそのまま使ってます。
ステイン系の塗料で着色したあと蜜蝋で仕上げて光沢を出してます。
これは以前作ったオブジェ風の明かり。
胡桃(クルミ)の木をそのまま使い、中をチェーンソーでくりぬき中に電球をセットしてあります。
足はその辺にあった鉄筋棒を切って使ってます。
ベースは松。高さは1メートル程です。
これは気に入っているので非売品ですがおらの作りたいのはこんな感じなんです。
でもこういうものは感性の問題でなかなか見てくれた人の琴線に触れるものは作れません。ムズカシイ。
誰ですか?感性の問題以前に腕とセンスの問題と言っているのは?。はい確かにそれもあります。
おまけ
シンバがかみさんに「僕も○○のフシドリが欲しい」と言っていた。
「フシドリ?」
よく聞いてみると不死鳥のことらしい、笑った。
頭だけブルースウィリス似のやまざるでした。