新蕎麦旨かった
今日はとてもおいしい蕎麦を食べたやまざるです、こんにちは。
午前中は道端の正雄、じゃなかった草刈。
楽園へと続く道端の草刈です。
道の両側は他人様の山ですが持ち主は林業が衰退してから何十年も山に来たことが無い人ばかりなので(皆さん下の部落に住んでいてもです)おらが来た事で何人かは来てくれましたが山や道の整備等はまったくしません。
ですからおらがやるしかないんです。
刈った後。
午後は腰の痛み止め注射の為に泉崎村立病院へ行きました。
そのあとこころんで直売所のイスやテーブル、カウンターなどの打ち合わせ。
その足でいつも行ってる製材所でそのための材料の手配や確保の打ち合わせ。
夕方からおらをミクシーに誘ってくれたゆうさんがオフ会兼、蕎麦打ちの会兼、竹の笛を聴く会に誘ってくれました。なかなか盛り上がって家に帰って来たのが11時40分になってしまいました。
今日は眠いので画像は後日ということで。書くことも沢山あるので・・・やまざる
楽しかったですね。
これから蕎麦シーズン、期待感が高まります。
後何度食べられるか、です。
いやいや、贅沢、贅沢。
Unknown
新蕎麦かあ。
新蕎麦!?
もう!?
ところで、草刈りって、まったくの東京人だった頃は、
「田舎の人って、何て無粋なことをするのだろう。小さなかわいらしい花がいっぱい咲いているのに・・・・・」
と、思っていたものでした。
でも、田舎にきて17年。
草刈りはやっぱりやらなきゃダメ!
って、思うようになってます。
気がつけば、かわいいと思っていた花のいくつかは、蹴倒して歩いていたり、鬱陶しいとじゃまもの扱いにしたり、除去作戦を企てたりしています^^;
いいんだか、悪いんだか。
でも春や秋には野の花も生けたりするのですけどね^^
白河そば
子供のころに 祖父がいつも白河そばの生そばをお土産にもってきてくれて おそばが大好きです。
今は白河ラーメンというのもあるそうですね・・・
時代かな・・・?
ゆうさんへ
いやまったくです。
昨日は呼んでいただきありがとうございました。
いろんな方とも知り合いになれたし・・
移住者にとってはその土地で新たな出会いがとても嬉しいです。
今後ともよろしく!!
はたかおりさんへ
もう17年になるんですか?
田舎暮らしの大先輩なんですね。
田舎は田舎の、都会は都会の価値観で生活しているので分からないことや戸惑うことも多いですね。
雑草の伸び方ひとつとってもこんなに早いとはまったく知りませんでした、草なんてはえてないもんねー。公園などに行けばあるけれどいつも刈ってあるでそういうもんだと思ってました(笑)
おまけ
鬱陶しいはこの辺ではうっちゃーしーと言ってます(笑)
kyokorinさんへ
そうなんです。蕎麦屋も多いし自分で打つ人も多いんです。
でも最近はラーメンブームも手伝って喜多方ラーメンをしのぐ勢いです。
10月の8・9日も白河ラーメン祭りというのが開催され、全国からおいしいラーメン店を呼んで来ます。
白河ラーメンマップというのもありすごい数のラーメン屋さんが載ってます。
いまではそばよりラーメンのほうが有名かも。