下の部落紹介

明日ドリームジャンボの2億円が当たる予定のやまざるです、こんにちは。

ほんとは1億でいいんですけどせっかくだからもらっておきます。

当たったら何をしようかなー。

って20枚で当たるわけないだろ!

今日は近所の紹介。

近所といってもウチは山奥なので山を下りたところの部落の紹介です。

最近ミクシーで知り合ったハリーさんのリクエストもあったので。

ハリーさんはウチのすぐそばで生まれ育ち現在東京で牧師さんをやっているそうです、ミクシー経由の方はおらのマイミクシーからどうぞ。

ここは隈戸川、橋の上から上流に向かって。

ハリーさん大川と隈戸川間違えました(汗)

大川は次回ね。

ここは上の写真の右45度、。

ここは右90度、写っているのが上小屋部落。

おらの家はこの正面の山のテッペンのさらに2キロ奥です。

ですから隣の家まで2キロです(笑)

今は田植えも終わり一面緑の絨毯のようです。

いいとこだっぱい?

ここは部落の町並み。

歴史は古く江戸時代は白河藩の役人が泊まる本陣、旅籠などが軒を並べていたそうです。

今でもここの部落のなかには昔の屋号の看板がそれぞれの家の前に立っています。

(例えば本陣とか髪結い屋とか、旅籠○○屋とか)

おまけ

ここは車屋さん

庭がとてもきれいだったのでお家の人に断わって写真を撮らせていただきました。

深谷長夫さんありがとうございました。

シンバの同級生のおじいちゃんの家でした。

みなさんもどういう所が見たいと言っていただければ可能な限り対応しますよー。

たとえば「前に書いていたあれはどうなったの?」とか・・・

最近ネタが無いもんで(汗)

下の部落紹介” に対して12件のコメントがあります。

  1. 与太子 より:

    Unknown

    うちの父の日は、前倒しで宝くじ30枚でした^^

    川、きれいですね~。

    泳げそう、蛍が出そう(推測)。

  2. やまざる より:

    与太子さんへ

    おとうちゃん、へたな物貰うより宝くじがうれしいかも。

    でも当たったら与太子さんが半分請求したりして(笑)

    川、毎年この下流で村主催の川祭りをやります。

    子供達はみんな泳いでます。

    蛍も居ますよー、って柿崎にもいるでしょ!

  3. 与太子 より:

    Unknown

    蛍、前は浜辺にいたのに、今はいないんですよー(*_*)

  4. やまざる より:

    与太子さんへ

    え?浜辺?

    海でほたる?

    知りませんでした海にも居るなんて。

    やはり環境が悪くなってきてるんでしょうねー。

    海も山も近くてうらやましー。

  5. ハリー より:

    でた!でた!

    いやー、やまざるさんありがとう!かんげき!!

    今仕事から帰ってきてみたら、写真が載っていましたね!

    驚いたのは、大川から見た上流に、堰がなくなっていたこと。そういえば、数年前に行ったときに工事していたね。大川って隈戸川のことだから、間違っていません。ここです。ここです。でも、ずいぶん、自然はこの20年間のうちにも大きく変わりますね。

    それから、おまけに上小屋の写真と深谷家の方までも写真を撮ってくれて感激でした。長夫さんの世代になったものね。

    僕はここで、1歳から18歳まで育ちました。

    世界で一番いい所ですね。今いる北区もいいけどね!

    おまけにうちのHPのアドレスも入れておきますね。暇なときに遊びに来てください!

    http://home.att.ne.jp/wave/akabane-ch/church/

    やまざるさんの生まれ故郷の練馬の写真を取って載せますかね?あ、そうそう、「パスターハリーの書斎」のブログに、昨年の10月ごろに懐かしい練馬の中村町の写真を載せておきました。

    本当にありがとうございました!!シンバ君によろしく!

  6. やまざる より:

    ハリーさんへ

    隈戸川でよかったんですね、もうちょっと湯沢寄りに小さい川が流れているのでそっちかと思いました。よかった。

    なんせ大信のキャッチフレーズが「世界で唯一の一番美しい天地(ふるさと)」ですもんね。

    オリジナルは「世界で唯一の一番なつかしい天地」ですけど。

    長夫さん、シンバの同級生のうちでびっくりしました。

    ハリーさんのお兄さんが同級生のひーおじいさんということでした。

    練馬の写真はいいですよー、たまに帰ってますから(笑)

    教会のホームページこんどゆっくり見させていただきますね。

  7. はたかおり より:

    Unknown

    畑はどうなった?

  8. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    臼どうなった?じゃないの(笑)

    畑?ニワトリのやろめらのおかげで・・・

    近いうちに載せますねー

  9. ハリー より:

    やろめら!

    やまざるさんも5年だったでしょうか?大信での生活は。それにしても「にわとりのやろめら」なる、ウルトラCのような難しい言葉を自由に使うとは驚きです。英語などもとくいそうですね。

    「やろめら」・・・。40年ぶりに聞いた。懐かしい言葉ですね。

    こんな言葉を使えたのは、「母」や「兄嫁」(シンバ君の同級生のひいばあちゃん)で、一瞬、、「母」や「兄嫁」の肉声がよみがえった様な衝撃を感じましたね。

  10. やまざる より:

    ハリーさんへ

    「やろめら」一言でそんなに感動して頂いて恐縮です。

    でも「やろめら」はこの辺では今でも標準語ですよー。

    最近「ややめら」も覚えましたよ(笑)

    ハリーさんなら分かるでしょ?

    英語?ジス イズ ア ペン レベルです。(笑)

  11. harry より:

    いやー、参ったね!

    「やろめら」もあるが「ややめら」もあった!!!

    パソコンを前にして、うちの娘達が時々笑っているが、今日は、僕も「あははっは!」とひとりでわらっちゃったよ!

    「ややめら!」

    これはヘブル語のようだね!

    あははは!!

  12. やまざる より:

    harryさんへ

    おらは○○のやろめらは分かったのですがややめらは分かりませんでした。

    いきなり「ややめらどこ行った?」と聞かれてもねー(笑)

    この辺の方言は暖かい感じがしていいですよねー。

    今のお気に入りは「ふさふさしない」です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

子供

前の記事

退院
楽園

次の記事

児童虐待じゃないです