もう十分です。
今日は先日製材所から貰ってきた板の薪作りです。
多分この冬分の薪は足りていると思いますが邪魔なので薪にしちゃいます。
板が3パレット↑と丸太↓2パレット。
トンネル工事で使っていたので割れた丸太の表面や中に砂が沢山詰まっていてチェーンソーの刃がすぐ切れなくなるので二~三本切るたびに刃を砥いでました。(しかも太いアンカーボルトもアチコチに入っていたので大変でした)
次は板編。
おらの仕事ですが写真用にじーちゃんにモデルになってもらいました。
ちゃんと割っているポーズまでとってくれました(笑)
ナタでは割れず、斧は去年柄を折ってしまい、長すぎて薪割り機には入らないのでこの白河石の角にこのような角度で思いっきり叩きつけて割ってました。
トンネル工事で壁にしていただけあって厚さが3センチ程あるので角度がずれると割れずに手が痺れます。(まだジンジンしてる)
まだ2パレット残ってるー。
そうやって割った板をじーちゃんが積んでくれました。
おまけ
ウチのほだ木から出た巨大椎茸。
かみさんが呼ぶので行ってみたら、こんなん出ましたけど。
もう5年程経っているのであんまり出てきません、そろそろ又、新しい木に菌を打ち込まんと。
おまけのおまけ。
頼んであった鉱塩が来たというので取りに行って来ました。
馬や山羊、羊用です。
結構ガリガリとかじってます。
いつもポチっとありがとうございます。
日当に換算すると買った方が安上がりかもしれない薪作り、でももったいない精神で頑張るのでこの下の↓赤い文字をぽちっとして応援して下さいね。(押すとためになって面白いブログが沢山あります)
励みになります!
Unknown
薪割りお疲れ様。
でもたたきつけてするのは危険ですよ~。
かあちゃん前にやって跳ね返ってきた木で顔をしこたま打って悲しかったことがあります。
怪我しないよう気をつけてくださいね~。
塩の箱牛柄で可愛いですね。
これは見たことなかったです。
Unknown
リッチ塩ってちょっと笑えました^^
みもりの里のかあちゃんさんへ
そうなんですよー。
木がバンバン飛んで来ます。
手も腕も痛いので今日は別の方法を考えようかな。
牛柄の塩の箱かわいいでしょー。
4つ入って3800円です。
1つ950円高い?
与太子さんへ
なんでリッチなのか分かりません(笑)
ミネラルもたっぷり入っているということなのかなー。
お茶飲んで、チョコケーキもご馳走になってその上カボチャやブロッコリー、バナナ、梨、なども色々貰って来ました。
感謝。
Unknown
お久しぶり~ね♪
でも、ポッチはしてましたよ。
やっぱ、薪、半端な量ではありませんね!
コッチは11月に入ったというのに、まだストーブに火が入りませんが・・・・(おかしい、ぬく過ぎますね)
立派な椎茸!家のも一個だけ生ってましたよ。
未確認飛行物体!?
なんと立派なUFO なんでしょう!!!
つい先日もスーパーで肉厚な冬葫椎茸を買って
「いいな~こんなん自分トコで出来たらな~」
などと言いつつ網焼きで食してました。
街中でも、ほぼ一日日陰なら出来るかなあ???
安心ですね♪
これだけあったら寒くても大丈夫!
灯油も値上がりですもんね~
塩の箱の牛柄に私も反応www
牛さんにどうぞって事でしょうか。
ミネラルたっぷり・・人間が使ってもOK?
ほっこりさんへ
おはよー!ほっこりさん。
いつもポチっとありがとう。
こちらも厚着すれば暖房いらないくらいですよ。
でも夜つけておくと朝、部屋が暖まってるからねー。
お芋パン、お芋とパンがマッチしちょうですね。(笑)
のぐっちさんへ
りっぱでしょう?このUFO。
アルミホイルに包んでバター焼にして食べました。
美味しかったー。
ホームセンターで売っているあのほだ木、もっと短くしておしゃれに売れば家庭のお風呂場などに置いて椎茸が楽しめるのにね。(一時本気で考えました。笑)
かりんさんへ
全館空調設備完備の高級マンションのかりんさんこんにちは。(爆)
塩、おらだったら大丈夫だろうけどかりんさんはどうかなー。
ミヤモ君の話し、胸がジーンとしました。(特に抱き合ったところ)
スカートの話も胸がジーンとしました(爆)
Unknown
薪の心配が無いだけで、既に暖かい気持ちです♪
積み上げられているのが壮観!!! 家はチェインソー壊れているから、未だにストーブサイズに揃えていません~~~…やまざるさん家のストーブくらい大きかったら結構なサイズでも入りそう…
椎茸、何人分のステーキになるかな~~~(爆)
氷野さんへ
氷野さんとこも3年分あるんでしたよね。
去年までは切羽詰ってから作り無くなると又作るという綱渡りでした。
まだ乾いてないから暖かさもイマイチでした。
じゃー今日はウチのストーブ載せようかな。
Unknown
仕事帰りに、お持ち帰りの回転寿司の出来上がりを待っている、家事放棄のぷーです(笑)
スーさんはじめ、やまざるさんブログにお邪魔している母さんたちを少しは見習え?!
携帯からなので、画像見れてませんが、想像力が豊かなので、何となくこんなかなー、って思い浮べて楽しんでます、未確認飛行物体と薪(笑)
いーなー、憧れちゃうなあ、薪ストーブ。昔はハイジになりたかったので。おじいさんが串に刺したチーズをストーブで溶かして黒パンの上に乗せるんですよ、アルプスの山では。(ホントか?)幼いぷーは真似して、串に刺したプロセスチーズを石油ストーブに押しつけて、ただの真っ黒に焦げたチーズの塊を作り、ショックを受けた挙げ句、母ちゃんにしこたま怒られました…という昔の苦い出来事おかげさまで思い出しました。
今思ったんですけど、しこたまって方言ですか?私は東京でもバリバリ使ってます。通じてなかったりして…?
今度、お邪魔したとき、ストーブでチーズ溶かさしてください(笑)
ぷーさんへ
お仕事ご苦労様です、ウチもスーパーのお弁当って時ありますよー。
今回るお鮨やさんのネタも美味しいですよねー。(さすが浜通り出身)(笑)
おらはハイジ世代ではないので内容まではよく知りませんが・・・
ぷーさんはハイジ系ですよね(そんな系あるのか?)(笑)
「しこたま」って何ですか?
ってうそうそ!知ってますよー。(笑)
でも最初はどこかの方言だったかも知れませんが今はどこに行っても通じるんじゃないかなー。
チーズ溶かしていいよー。(チーズ持参で)(笑)