庭の果樹の剪定教室。

今日は自己流庭師のやまざるです、こんにちは。

これは頂いたソメイヨシノ。↓

よく「サクラ切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」などと言いますがやはり伸びすぎたサクラは切ります。

ただ切り口からばい菌が入ってそこから枯れやすいのでそう言われているらしいです。

剪定した後切り口に殺菌剤を塗るのですが赤土を練って塗ってもいいと言うのでそうしました。

次は柿↓。

これは横に伸ばすようにと本に書いてありますがまー適当に邪魔な枝を切りました。

あと結実しない時は幹を傷つけたり根っこを切ったりすると自分が老化したかとビックリして実を付けるとあったのでご覧のように傷つけました。柿君ゴメン。

お次はキウイ。

ご覧のように収集がつかなくなってきたのでバッサばっさと切りました。

オスメス並べて植えていて互いに絡んでいます。

両方共花は沢山付けるのですが未だに1個もなりません。

ひょっとしたら両方オスか両方メスかも・・・

その次はさくらんぼ。↓

(どうでもいいけど果樹ばっかしやな)(なぜか関西弁)

果物大好きなおらは移住直後に沢山果樹を植えました、他にもまだまだあるよ。

洋ナシ、リンゴ、ブル-ベリー、ブドウ、プラム、イチジク、桃、等など。(いろんなもん植え過ぎだろ!)

でも今までに収穫出来たのはブルーベリー少々(しかもヤギに食べられた)と柿一個ですが何か?

なので今年の目標は柿とキウイとリンゴを食べること!。

因みにそれぞれ剪定後の写真も撮ったのですが写真ではあまり変らないの割愛します。

タイトルは剪定教室なんて大それたことを書きましたが今日の講師はこの↓かたでした。(笑)

それぞれの木によって剪定、肥料のやり方、果実管理、病虫害対策等が違うので奥が深いです。

今日のおまけはちっちゃくまとまるノエル。

人が居る時だけ家の中に入れて貰えます。

じゃないとすぐお菓子やゴミ箱をあさるんです。

(たまに人が居てもあさってますから。)

おらに邪魔邪魔!と言われないように小さくまとまって気配を消してます(笑)

いつもポチッとしてくれてありがとうございます。

手を伸ばせばそこに果物がなっている楽園作り(笑)を下の赤い文字をポチッと押して応援してね。

元気をくれるブログが沢山あります。

人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

庭の果樹の剪定教室。” に対して10件のコメントがあります。

  1. 与太子 より:

    Unknown

    へ~剪定って大事なんですね~^^

    おいしい果物がたくさんとれますよーに。

    そして、ちょっと分けていただけますよーに(笑)

  2. はたかおり より:

    Unknown

    まああたくしのためにサクランボを育ててくださるのね^0^

    うれしーわーーーー。

    やぎめらに食べられないように注意してね。

    まあそれがオオシロ様だった場合に限り、大目に見るけど。

  3. やまざる より:

    与太子さんへ

    そうそう大事らしいことが最近判明致しました。(笑)

    なので勉強中です、でも大雑把な性格が邪魔してバッサバッサいっちゃいます。(爆)

    もちろん差し上げますよー。

    いっぱい取れたらね(笑)

  4. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    そういえばさくらんぼ好きでしたっけ。

    んで食べ過ぎるとダメだったっけ?

    この木はヤギめらには高すぎますねー。

    木登りするヤギなら取れるけどね。(笑)

    ななちゃん治って良かったね~。

  5. うらべに より:

    親しみ・・・

    この本、同じのを持っていまして、尚更親しみを感じちゃうわ!

    我が家も果実をと色々植えましたが、ことごとく失敗です。

    ポポーという1本4~5千円の苗木を通販で頼んだら10cm位のが届き2~3年生きていましたが、ちっとも大きくならずいつのまにか消滅してしまいました。

    7センチにもなる桑の実、名前はパキスタン。

    実はなったけど、その辺に自生しているのと同じ大きさ。

    成功したのは・・・、ありません。

    やまざるさん、応援してるよ!

    なったら、観光農園やってね。

  6. かりん より:

    ブルーベリー

    買った苗が『当たり』だったみたいで

    我が家のブルーベリーは豊作

    コーナンってホームセンターで安かったんだけど

    一緒に買った友達んとこの苗はあんまり生らない。

    アタリハズレってあるかも~

    酸性の土壌でおいしくなるそうだから

    今年はピートモスで植え替えをしてみよう。。。

    新しい枝には実が生らないので剪定したくないんだよ~

    んな事言ってないで本買って調べようw

  7. のぐっち より:

    Unknown

    犬好きとしては、まず!ノエルが巨体をち~~さくしてるトコが、かっわいぃ~♪かふぇよりちっちゃいんじゃないですか!?(んな馬鹿な!)

    夏の西日がひどくて、キウイ棚でも作ろ~かな~と去年思いました。でも、話を聞きに言ったお宅も「どうもオスの木2本だったのよぅ(怒)」ですって。

    とりあえず、ブラックベリー植えてみました。

  8. やまざる より:

    うらべにさんへ

    えー?同じ本持っているんですか?

    奇遇ですねー。

    果樹ダメなんですか?

    埼玉県なのにねー。

    ポポーって初めて聞きました(この本にも載ってないしね)

    4~5000円って高いですねー。

    応援ありがとー!

    でもそれぞれ一本か二本なので果樹園はどうかなー(笑)

  9. やまざる より:

    かりんさんへ

    ブルーベリー当たりでよかったですね。

    でもそれ以上にかりんさんの愛情が伝わって実をつけてくれてるのかもね。

    同じ果樹同士だし(爆)

    この本によると赤玉土4、鹿沼土3、ピートモス3の酸性の強い混合土に植え、西日を避け風通しの良い場所に置きます。とありますよ。

  10. やまざる より:

    のぐっちさんへ

    ノエルのこじんまり、かわいいでしょ。

    決して寒いわけではないんですよ(笑)おらもシンバもTシャツ1枚ですから。

    実はカフェちゃんより小さいかも。

    キウイ、そのお友達とウチもお友達です。(笑)

    結構あるんですねーそういうこと。

    でもウチはもしかしたら栄養不足かも(笑)

    ブラックベリーで正解かもね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ペット

前の記事

成人の日

次の記事

不本意ながら