鎖を引きちぎれ!
放浪への憧れは募り習慣の鎖に心苛立つ。
冬の眠りよりふたたび野生の血は目醒めゆくやまざるです、こんにちは。
今日もまた前ポチ制ですので宜しくお願い致します。
たまに行くと面白いブログと出会うかもよ。
この下の赤い文字をポチッと押して応援してくれるとすごくうれしいです。
押してちょんまげ!(古)
今日は陶芸教室の日でした。
(講師じゃなくて生徒ですから。そんなことは言われなくても分かってる?)(爆)
最近週末は何かと忙しくて行けない日が多かったけど今日は行って来ました。
皆さん器を作ってましたがおらはこんなオブジェを作ってみました。(天邪鬼と呼んでくださって結構です)(笑)
先生にも見て見ぬふりをされて無視されてましたから。(泣)
冒頭にも書きましたが生きてゆく上ではいろんなしがらみがあります。
本当はそのしがらみの鎖を引きちぎって生きたいように生き、やりたいようにやりたいのですがそうもいきません。
なのでその思いを作品上で実現した渾身の作。
(腐りじゃないよ鎖だよ)(爆)
若い頃は何本も引きちぎったっけなー(遠い目)
教室は役場の公民館です。
人数が少ないのでアットホームな雰囲気で楽しいのですが男はおら一人なんですよー。ウシシシ。(実は一人で浮いてます)
若い子は居なくも無いけどそれでも平均年齢はおらより大分上かも。(悲)
これは↓以前作ったかみさんのお地蔵さん。(本焼が終わって今日渡して貰いました)なかなかいいでしょ?
午後からは明日のイベントの準備の為に師匠の所に行ったらおらも知ってるHさんが来てました。
彼は馬のプロで毎年、相馬の野馬追いにも出ています。
今日は那須の与一祭りの主催者に頼まれて馬を持って来たところでした。
この↑↓子馬じゃないですよ(笑)
これは師匠のとこの子馬です。
高橋師匠がHさんの息子に子馬をプレゼントしたところ。
ちゃんと2本足で立つ芸も出来ます↓(違)
ホントは高橋さんは忙しくて普段全然いじってないので暴れる暴れる。(笑)
息子さんはちょっとビビッてました。
みんなが与一祭りに出陣した後、今度は高橋さんの親戚が東京から来て乗馬体験やらウサギと触れ合ったり田舎を満喫してました。(おらが馬を引いていたので画像は無しね)
これはカジカという魚。
(味では川魚の王者だそうです。)
残念ながらおらは明日の準備の為帰って来てしまいました。
(食べたかった~)
明日は早朝からイベントに出発してしまうので返事は夜になってしまいますが必ず書きますからねー。
ホンじゃおやすみなさい。
Unknown
前ポチ☆ポチ
カジカっていう魚は初めて聞きました!
王者なんですか?フムフム。
私が今まで食べた川魚で一番印象的というか
美味しいと思ったのが『ヤマメ』です。
奥さんのお地蔵様の作品
『心の目で見て考えよう』
って感じでイイですね♪
まさみさんへ
こんばんはまっちゃん。
今日は食べ物だから早いね(爆)
きっと名前は違うけど富山にも居ると思うよー、かじか。
おらがヤマメや岩魚より美味しいですか?と聞いたら「もちろん!川魚ではこれが王様だ」と言ってました。
またね。