大掃除
1日中Tシャツだったやまざるです、こんにちは。
今年は暖冬のようですね。
さて師走と言えば大掃除ですね。
家族みんなで手分けして普段出来ない、というかやらない高いとこもやりました。
東京に居た頃の家は梁や柱が無い家(2×6)だったので太い柱や梁がドツン、ガシン、と組み合わさった家にあこがれてました。
(会津の古民家やログのポスト&ビームのような。でも両方共とても高く付くのでお金の無いおらには諦めざるを得ませんでした)
しかも自分で建てるので簡単なツーバイフォーかなーと心は揺れ動いてました。
親父も公務員だったのでカンナやノミなどの大工道具など見たことも無く(逆に何も知らないから自分の家位自分で作ってやる~!!なんて考えた自信過剰野郎です。)
しかしいざ作ろうとしても何をどうしたらいいかさっぱり分からないのでまずは福島の職業訓練校に通って家作りの基礎を学びました。(半年だけどね、しかもハローワークの紹介なので失業保険貰いながら)
そこで学ぶうちに先生の勧めもありやはり太い梁や柱の在来工法になりました。
そしてこちらで知り合った大工さんに安いB級品を市場で買って貰ったりアチコチから材料を貰ってきてこんな形↓になりました。
結局丸1年半掛かりましたが大工さんに手伝ってもらったのはこの梁や柱を組む時の5日間だけです。(ココまでの道作り、木の伐採、聖地整地などを入れると3年)
(遠くで梁の上を掃除するおら↓)
何?よく見えない?
じゃーもうちょっと近くで。↓
(Photo by Sue)
梁や柱が見えていると掃除が大変ですけどね。
松居 一代じゃないから適当なところで勘弁してやりました。(爆)
今日は大掃除で写真どころじゃないけれど、動物ネタが無いとなんか寂しいのでこんな物を撮ってみました。
貴金属入れシリーズ、ノエル版。
高級感漂う黒い皮であつらわれています。(爆)
ノエル「うん?今誰かにココをつかまれたような気が・・・クンクン」
おまけ
いつも不審者が入って来ないように警戒を怠らないウサギ君。
いつもありがとうねー。(爆)
でも置物みたいですね。
下の赤い文字をポチっと押してくれるだけでおらを励ますことが出来ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
Unknown
お布団の中からピコピコ。
片目をつぶりながらピコピコ。
もう限界なので、ノエルくんをジィ~っと見てから眠ります(笑)
Unknown
まりりんも限界・・・。
貴金属入れに興味津々ですが眠ります(笑)
ウチのは女の子ばっかだからね~
梁良いな~zzz
梁の上にさる
えらいねー、梁の上掃除してる。
スーさんがうらやましいっすよ、持つべきものはサルだね、Tシャツ着てるのねー。
道つくりから聖地造成建設まで、やまざる組は
やるねー、こっちはよってたかってやったから
できてあたりまえで不十分なくらいですけど
正直言って尊敬します、やまざる先生。
(先制攻撃されたので反撃しとくわ)
生地、遠いけど届けるわー、楽しみにしててね。届かないときははるばる取りにきてね。
まさみさんへ
おはよう、まっちゃん。
風邪と胃腸炎大丈夫?
(食欲があるなら大丈夫そうですね)
早く寝てみられ(笑)
まりりんさんへ
おはよう、まりりんちゃん。
貴金属入れ、めーちゃんのも良いけどノエルのも小ぶりで高級感があってでいいでしょ?(爆)
まりりんちゃんのダボった箪笥、すばらしいですねー。
(どんどん腕を上げてますね。)
うさこさんへ
まー梁の上なんざ年に一度か二度ですけん。
高いとこ大好きだったのに最近は高い所が恐くなってきました。(年か)
別に先生攻撃、いえ先制攻撃したつもりじゃないんですけどねー。
(先生だから先生攻撃でもいいか)(爆)
生地ってせいちのだじゃれ?(笑)
はるばる取りに行ってもいいです。
頂くのですから。
暖冬なの?
すてきな梁と柱。きれいにしてね!
きょこりんさんへ
こっちは暖冬ですよ。
普通なら外の水道は凍るのに今年はまだ一回も凍ってません。
そちらは大雪みたいですねー。
頑張ってね。