又ヤギ小屋~

携帯の充電は毎日やらない方がいいって知らなかったやまざるです、こんにちは。

充電と消費を繰り返すとバッテリーの持ちが悪くなるそうです。

電池が無くなりそうになってから充電した方がいいそうですよ。

今日も巨大ヤギ小屋の続きです。

ここの土地は水平ではないので基準を決める為に、こういう物↓を使って立てた柱に印を付けます。

これは水盛り缶と言って水平を出す道具です。

使い方は超簡単、中に水を入れてホースの先っぽの水面と黄色い缶の中の水面が水平になる原理を利用した物です。(すぐれものしかも正確)

柱に付けた印を基準にして同じ寸法だけ測ればそこも水平になるってーこった。

全部測るのは大変なので柱4本だけ測って後はこのように↓糸を張って印を付けます。

今度はその印の所をチェーンソーで切ります。↓

素人の方は脚立に乗ってのチェーンソー作業は絶対やってはいけませんよー。

(玄人きどりかよ、ついこの間チェーンソーで大怪我して入院したのに)

ハイ、12本全部切りましたよ。↓

なんだか右に行くに従って低くなってる様な気がしませんか?

それは目の三角・・いえ錯覚です。

土地の左側が下がっているんです。

次はこの柱に乗せる梁を作ります。

やはり丸太を使用するので太さがまちまちです。

本当ならこの梁↑を柱に乗せた時に上が水平になるように柱の高さで調整すればいいのですが梁や柱を一本一本測ってらんねーってんだベラボウメ。(江戸弁)

なので秘策(ってオーバーな)

要はこのように↓柱に乗る部分にチェーンソーで切り込みを入れてソコをノミで取り去ります。

そして梁の方も6本とも同じ高さにするってだけの事です。

その際下も平でないとダメですよ。

あったまいい~(誰でも考える?)

動物が居なくて恐縮です。

明日はかみさんに書いて貰うので動物だらけの予定ですから。

じゃーおやすみなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

おかげ様で順位は戻りましたが引き続き普段押してない人もたまには押してね~

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

又ヤギ小屋~” に対して10件のコメントがあります。

  1. hama より:

    御殿

    やまざるさんのエネルギーは留まることがないのですね。

    これはもう、ヤギ御殿です。

    土地の左側が下がっている写真、目を細めたり首をこおー左に傾けたりして見ました。

  2. のぐっち より:

    Unknown

    お久しぶりです。相変わらず精力的にどんどんと楽園化進めてますね~

    物置小屋兼ガレージ兼ヤギ小屋とのことですが、雪が降るまでに仕上げちゃおう!ってとこでしょうか?

    モノが出来上がっていく過程って本当にわくわくします。

    しかし見ているだけで私の腰が痛たたたってなりますが、くれぐれも御無理なさらぬように…

  3. かりん より:

    スゴイですねー!

    立派なヤギ小屋になりますね~~

    隅っこに私の小屋も建ててもらおうかしらwww

    コード挿しっぱなしの充電しながら使うのもイケナイらしいですよ!

  4. イカ より:

    Unknown

    しかしデカいですね。この工法は俗名「掘ったて◎◎」ではないですか? これで20年持つならたいしたものだと思います。基礎を作ると、置くと(コンクリート打ちや基礎ブロック)確か固定資産税に跳ね返るのですよね? お役所は少しでも税金を取ろうとして虎視眈々。このヤギ小屋から目が離せません。やまざるさんのプロの技を盗むいい機会です。

  5. やまざる より:

    hamaさんへ

    こんばんは、hamaさん。

    返事が遅れてすいません。

    今日はちっと東京の実家まで行ってたもんで・・・

    エネルギーはエスカップやリポビタンD等の栄養ドリンクから充填しております

    それが無いと使い物になりません

    写真でなく実際にこれを見たじーちゃんも水は右の方に流れるのかー。って言ってましたよ。

  6. やまざる より:

    のぐっちさんへ

    おしさしぶりです。

    そうなんですよ、雪が降る前にこのヤギ小屋どころか新馬小屋も閑静に完成予定です。

    これ見ただけでいたたたですか?

    それは相当重症ですね。

    おらもダマシダマシです。

    そうえば先日はロッタを海まで連れてってくれてありがとう。(違う)

    あっウチが連れて行ったんだっけ?(爆)(嘘もいい加減にしろ)

    天真爛漫なとこもそっくり。

  7. やまざる より:

    かりんさんへ

    こんばんは、かりんさん。

    小屋建ててもいいけどここには電気がないので炭か練炭のコタツでいい?(爆)

    充電しながら使っちゃいけんの?

    埃がいっぱいでそれも充電不良の原因だったようです。

  8. やまざる より:

    イカさんへ

    こんばんは、イカさん。

    そうです、一昨日の日記にも書いた通り「掘っ立て工法型小屋」(笑)と言います。

    ハイ20年以上は持つと思いますよ。

    一般住宅の平均寿命が25年位だと聞いたことがあるので同じ位持ちますね

    基礎をやらなくても大きいと対象になるみたいですよ。

    盗まれるほどの腕は持ち合わせておりませぬが・・・

    使えるとこだけご自由にお使い下さい。(あるかな)

  9. こやぎ より:

    大きい(;´д` )

    ホントにやぎ小屋ですか?

    大きいですよ!!

    高校生が合宿できそうじゃないですか!!

    出来上がりが楽しみですv(≧∇≦)v

  10. やまざる より:

    こやぎさんへ

    おはよう、こやぎさん。

    ヤギ小屋は一部です

    ハイ高校のヤギ部(どんな部やねん)の方なら合宿できます。

    ついでにこやぎさんの部屋も作っとく?(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

楽園

前の記事

ヤギの削蹄の仕方教室
ペット

次の記事

動物いっぱい!