捨てないで!
今朝の白河市はマイナス7度だったそうです。(この冬一番)
自業自得?
おらの昨日の記事のせい?
製材所の都合で馬小屋の垂木がまだ出来ないので今日はヒツジの小屋が手狭になったのでもう一棟建てることにしました。
まず先日貰って来たパレットに合わせてブロックや石を水平になるように積みます。↓
ついでなのでヤギの方も一つ作ることにしました。
(この間作った巨大ヤギ小屋はまだ柵などが出来てないので)
パレットの上に柱を(廃材)立てます。
夕方出掛けなければいけなくなったので今日はここまで。↑
で、行った先はココ↓
どっかの幹事長の代わりに任意取調べ
なんてことは有るはずも無く。
鳥を取りに行って来ました。(爆)↓
(ヒュ~昨日に引き続き強烈な寒波)
阿武隈川の河川敷にダンボール箱に入れられて捨てられていたそうです。
ウチもオスは要らないんですけど~。
(でも可哀想なのでうちで飼うことになりました、また高橋さんに「そんなこと言ってると自分が可哀想になっちまうぞ!」って言われそう)
おまけ
じゃー珍しくコネリーのアップでもご覧下さい。
(余談ですがなぜコネリーという名前なのか?お母さんの名前はショーンだからね(爆)命名はこやぎさん)
名前負けしてないニヒルな渋さがあります
でもこういう↓とぼけた顔も持ってます。
(どこに鼻突っ込んだんだ?)
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
鳥
鳥を取りに行くって・・・(;´д` )
ホントにあるんですね。。。
コネリー、ちょっとコワモテになっちゃいましたねo(;△;)o
Unknown
と、鳥って・・・。
こんな寒空の中に捨てられてたと考えると、
自分が震えてしまいそうです・・・。
でも、やまざるさんに拾われたんならもう大丈夫ですね!
幸運の鳥(^^)
Unknown
鳥も捨てられる…んですね。
やまざるさんみんなに頼られて、
寒さに負けずこれからもがんばらなきゃ!
Unknown
今日も、寒波が続くんやぁ~
捨てるんやったら、飼わんといたらええのにね
でも、このニワトリさん
やまざるさんのファミリーになれて幸せですよ
コネリーくんって、めちゃ えぇ~名前やわ
やまざるさんちの子は、みんな
センスのいい名前だと思います
裏っかわを頑張って、平らにしますぅ
警察から
連絡が来るのですか?
鳥取りに来てください???
あら鳥取県(笑)
関係ないですが
鳥取って取鳥の方がしっくりしませんか。
もとい
『可愛そうな動物が居たらやまざるさんに連絡』
ってそちらでは有名になっちゃったのですか。
気をつけないとなんでも持ち込まれちゃいますよ~~
Unknown
親子でショーンコネリーなんて洒落てますよね^^
私も鶏を引き取ったことがあります。
理由は、うちでは飼えないだって!
飼えるかどうか、よく考えてから飼えばいいのに・・・
で、名前は何になるのかな~
話変わって、プロに聞きたいんですが、
ゆきの、外用の柵を大きくしようとおもってるんですが・・・
ゆき、1mは飛び越えるので、1.5mの杭を打ち込もうかと・・・
そこで問題が、①どの位打ち込めばいい?
②身長150cm未満の私に打ち込めるか?やはり、脚立?打てる?
やまざるさんの意見とアドバイスをお願いします。
こやぎさんへ
こんばんは、こやぎさん。
はい、コネリーはこやぎさんの思惑通り渋くてコワモテに育ちましたよ。
千露さんへ
こんばんは、千露さん。
鳥って寒さには強いみたいです、福島には白鳥がシベリアなどから越冬に来るくらいだから過ごし易いのでしょうね。
人間には寒いけどねー。
寒さより空腹だったようですごい勢いでエサを食べてました。
今日はすっかり元気になりました。
noraさんへ
こんばんは、noraさん。
そうなんです、特ににわとりを飼っている人はオスが生まれると捨てちゃう人がたまに居ます
(でも捨てるとは言わず「山に逃す」とか「山に放す」って言ってますけどね)
うちもそろそろキャパオーバーです
アルテミスさんへ
こんばんは、アルテミスさん。
ゴメンネー、おかげで寒かったでしょ
おそらくこの鳥は、生まれて来たはいいけどオスだと分かってきたので捨てられたのだと思います。
ウチの名前のセンスいい?
でもここを見てる皆さんが付けてくれるケースの方が多いかも。
オウシちゃんも最高にいいですよ
かりんさんへ
こんばんは、かりんさん。
そうなんですよ、そっちで有名になるのが心配です。
(その割にはこんなことブログで公表してますが・・・)
拾得物を持ってこられた警察が保健所に相談したところおらの所に相談が有ったのです。
動物ボランティアや動物取扱業者で担当者さんはよく知ってる人ですから。
おらは鳥取はやっぱり鳥取の方がしっくりくるかな。
昔、鳥が沢山取れたのでしょうか?
それとも鳥を取る犬が居たのでしょうか?
それは鳥取県ではなく鳥取犬(爆)
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
ゆきははさんも引き取ったんだー。
ウチでは飼えない?
最初は飼うつもりだったんでしょうけどね。
犬でも猫でも同じですけど天寿をまっとうできる動物が増えるのを祈るばかりです。
柵は新たに作るのでしょうか?
それとも既存の柵に付け足す為の杭でしょうか?
新たに作る為の杭ならば40~50センチ位は打ち込まないとダメじゃないかなー。
或いは短い杭を打ち込んでそれにビス留めするとか・・・
付け足すのであれば打ち込まないで既存の杭にビス留めでいいんじゃない?
打ち込む場合はカケヤという道具が必要ですが持ってる?
あっと、もし持ってても150センチのゆきははさんには使えませんねー多分。
ご主人なら大丈夫ですよ。
Unknown
旦那は使えないんですよ~
忙しくて、殆ど家に居ない><
そして、また出張の話が・・・
やぎとうさぎ3匹の長屋を女手のみで基礎からやった位だから、何とかなるのでは・・・と思ったのですが・・・
ご飯食べても、もう横にしか大きくならないしな・・・^^;
柵は、新たに作ります^^v
道具の名前は知らないけど、4月で93歳になるじーさんが使ってた骨董品が色々あります。
でも、杭にビスと言っても、穴が開けられない><(道具が無い)
木製のドデカイ(柄の長さが私の首辺りまである)
とんかちの様な?物もあります。
打ち込めないなら、埋めてみよう!
って、だめかな~?
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
ご主人また出張ですか~、大変ですね。
勝手に大手プラント会社に勤務と想像中(笑)
折角ゆきちゃんとも仲良くなれたのにねー。
木製のドデカイとんかちの様な物!
そうそうそれそれ!それがカケヤですよ。
埋めるのありだと思うけどその場合はグラグラするから相当掘らないとダメですよ。
でもヤギとウサギの長屋を自分で作ったゆきははさんなら大丈夫だと思います。
近ければ手伝いに行くのになー
Unknown
鳥取?
あら
呼ばれましたか・あたしのこと・・
鳥取在住・・
どこにあるの??全国の研修会に行くと必ず聞かれる・
何があるの?
あーー出雲大社だよねー(ちがうやろ)
あー砂丘ばかっかりだよね(ちゃう・)
もっと私の力で鳥取の知名度あげないと
うーぱーさんへ
こんばんは、うーぱーさん。
呼んだ呼んだ~。
おらは知ってますよ鳥取の場所
砂丘でラクダも触ったし
大昔、単車で海沿いを走って日本一周したからね。
(すべて野宿で一回も宿に泊まれないという貧乏旅行でしたが)
うーぱーさんを知ってれば泊めてもらったのにー。ってまだその頃うーぱーさんは小学生だった(笑)
もちろんお隣の出雲大社にも行きました