製材
今日は先日製材所に持って行った松の丸太を挽いて貰いました。↓
こういう台車↓の丸太を乗せて、でっかい帯ノコで切ります。
決まった大きさにするには上下左右を切りますが丸太が曲がっているのでただ単にスライスするだけ~。
ドッグランの柵ですからね。
しかも曲がっている方が味が出そうだし。
(それにしても曲がり過ぎだろ!先日行ったカナディアンファ-ムの影響、社長も呆れ気味)
曲がり方もこの位↓ならいいかなー。
これは↓杭。
さすがに地面に打ち込む杭は曲がってちゃ打ち込めないからね。
製材したから多少軽くなったかなーと前の鳥居の上に乗せたら重すぎて鳥居は曲がるは運転席のドアは開かないはで、またこの積み方になりました。
社長曰く「完全に重量オーバーだから気をつけていかっし」
分かってまんがな。
おまけ
黒い水芭蕉~(爆)
ってクーちゃんの耳です。(見れば分かる)
どこをどう触っても怒らないから可愛いなー。
チロッとこちらを見る目がまた可愛い~。
今日は雨だったので柵作りは明日からです。
ただでさえ生木で重いのに濡れてさらに重そう。
下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
Unknown
え~~~っ
それは、ありえへんわ~
やまざるさん大胆な性格やったん?
このブログがアップしてるから
無事に到着したんやろーけど…
くれぐれも無理は、せんよーに
(びっくりして完全に
大阪弁になってしもたわ)
…水芭蕉って 無茶振りですやん
Unknown
こんにちは
頑張っていますね。
これで、綺麗な囲いが出来るのですね(*^_^*)
こちらも凄く暑い中。
一昨日羊さん達は、女の子2頭を残し、全て放牧地へ移動しました。
これで、春には立派な子を産んでくれるでしょう♪
Unknown
トラック、四駆でも二駆になるんとちゃう?
山、下りるならともかく、上るなんて凄い!
くうちゃん、私でも触らせてくれるかな?
美人には弱いほう?
あ!くうちゃん女の子やった
アルテミスさんへ
こんばんは、アルテミスさん。
あははここは近いし車の通行量も少ないからねー。
でも慎重に運転しましたがな。
水芭蕉に触れてくれてありがとう!
誰も突っ込んでくれなかったらどうしようかと・・・(笑)
りえさんへ
こんばんは、りえさん。
「ウチの森に囲いを作ってるんですよ」
「塀~」(古典的過ぎ~)
りえさんちのあのヒツジ用の網でやろうかなーとも考えたんだけど、結局木にしました。
うちのヒツジ達少しはりえさんちに慣れたのかなー。
宜しくお願い致します。
ゆきははさんへ
こんばんは、ゆきははさん。
がはは、そうなんです保母・・じゃなかったほぼ2駆状態でした。
最初から最後までローでしか上がりませんでしたよ。
くーちゃん、この間は触らなかったんだっけ?
いえいえ男性よりも女性の方がいいみたいですよ。
是非触って下さい。