なにもこんな時に。

突然ですが「水盛り缶」ってご存知でしょうか?

去年の今頃から見てくれてる方は知ってますよね。

宮殿馬房を作ってる時の記事ね)

あの時は大工さんに借りたんだけど、よく使うから買いに行ったんですけど今はレーザーのレベルが普及してどこにも売ってないんですよ。

だから自作する事にしました。

と言っても使う材料は水を入れる容器と透明なホースだけ。↓

まず容器に陽気に穴を開けます(ヒュ~北風を通り越して吹雪きか)

そこにホースを通して接着剤で隙間を埋めて出来上がり~(早ッ)

使い方↓

容器に水を入れ、ホースを下にして水を出してエアーを抜きます。

容器の水面とホースの中の水面の高さが同じになる事を利用して水平を出すのです。

それぞれの丸太に印を付けます。

赤い矢印の位置が水面です。

拡大画像↓

こうして8本の丸太全てに印を付け、それを繋ぐと水平が出ます

屋根に使う材料や屋根の高さによって勾配を決めて、高い丸太と低い丸太の間に糸を張ればカットする位置が出ますよね。

チェーンソーはお手のもんじゃけー(何故に広島弁?)

(脚立に乗っての高い位置でのチェーンソーワークは十分注意してね)

すぐ側に居たオーディンやヒツジや黒い弾丸もさすがに去って行きました。↓

そこに昨日加工した梁を乗せて子はカスガイで丸太と固定します。

午前中はココまで~。

午後からは動物ボランティアのお仕事で小学校に行って来ました、かみさんと。

県南保健所の獣医さんの指導の下、ワンちゃんやウサギのふれあいの仕方のお勉強です。

(今の子はこんな事まで指導されなければ分からないほど動物は身近に居ないんですね、福島県なのに。勿論犬を飼ってる子も居ましたけど。)

おまけ

ボランティアが終わって帰ろうとしてたら自宅のじーちゃんから電話があり、「トムが顔を怪我して血が止まらない」とのこと。

大急ぎで帰ったら血は止まってましたがザックリと切れてます

(白いのは薬ね)

あたりに大量の血が溜まってたので貧血なのかずっとこの状態で立てないみたい。

熱は37.3度と平熱なので様子をみます。

夜10時現在、熱は37.2度と平熱です。

今はもう元気に立ってます。

エサを食べようと口を開けると痛い~だけどお腹は空いた~状態。

なのでおちょぼ口で食べてます。

あーびっくりした。

最悪の事を考えてしまったのでとりあえずは元気になってよかったです。

明後日から3日間イベントが決まっているのですがこの傷では無理だなー。

困った困ったこまどり姉妹。

でも大丈夫、安静にしてろ。

凛ちゃんにピンチヒッター頼むから。

ほいじゃ、オヤスミなさい。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。

(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)

宜しくお願い致します。

ポチっと押してね↓

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

リンクはご自由にどうぞ。

なにもこんな時に。” に対して23件のコメントがあります。

  1. はたかおり より:

    Unknown

    水盛缶、ございますよー。

    ほんとにこんなやり方で大丈夫なの~?

    と思いましたけど、ちゃんと水平がでるんですよねー。

    トムくん、かわいそうに。

    どこでざっくり切っちゃったんだ?

    お大事にね。

  2. しみず より:

    お参りしたくなります

    午前のお仕事は見事な参道ですね~。

    宮大工さんかと思いました(笑)。

    トム君、早く治りましすように。

  3. しみず より:

    あ・・・

    早く治りま「し」すように、って・・・

    失礼しました。

  4. 木工師の母 より:

    怪我

    トム君の怪我、原因はわかりましたか?

    血痕を探してチェックしないと再度あったり他の子がやってしまったり。

    まさか先日のコリンの怪我も・・・・・くれぐれもご注意下さい。

    広すぎる楽園、怪我の現場を探すのはちょっとやそっとでは無理ですよね。

    早い怪我後回復おいのりします。

  5. 木工師の母 より:

    訂正

    怪我後回復→怪我の回復・・・でした。

    ここのブログは誤りを早く訂正しないと笑いものに(つるしあげとも言う)なる恐れがありますので、危ない危ない!セーフ。

  6. ひつじ好きSE より:

    トムくん

    うわー!

    トムくんどうしたんだー?

    どこで怪我した?まさか蹴られたとか?

    早く元気になってほしいです。

    なにかショックうけて座りこんじゃったんですね~。痛そうだ~。

  7. ペコ より:

    Unknown

    驚いた~

    立てないほど出血したのかな?

    人間だと抗生物質飲みますけど お馬さんはどうですか?  しゃべれないだけに心配してしまいますが、動物はそんなに弱くないですよね。

    一日も早い回復を祈ってますよ  トム君!

  8. アルテミス より:

    Unknown

    トムくん…

    痛そうですね

    どこでケガしたんでしょうか

    うちは、3頭一緒に放牧しているんですが

    最近一番大きなウマ(ウイッシュ)が

    トムくん似のキッドを

    蹴ろうとする事があって目が離せません

    (蹄鉄を履いているので当たるとケガします)

    トムくんのショックが大きそうですね

    お大事に…

    水盛缶…うちも自作しました

  9. りんどん より:

    Unknown

    ざっくりだの血がたまってるだの、

    聞くだけでももわいです。

    トムさんが気の毒です。

    治るまでおちょぼ口ですよねえ。(小笑)

    2度ありませんように祈ります。

    掘っ立て小屋~~。素敵です~。

    我も我も~。水盛り缶・・覚えておかないと。

     長く休んでて、すいませんでした。

    ええ、困ってましてん。こま・・・・ぷぷ

  10. りんどん より:

    訂正

    もわいではありません。

    こわいです。こ・わ・い・・・ですから~。

    ↑木工師の母さんのを見なければ、

      そのままにしておいたんですが・・・。

     危なかった~~。

  11. ゆずママ より:

    Unknown

    うちもバケツとホースで水平取りましたよ~

    単純だけどすごいね

    トムくん大丈夫かな

    ご飯が食べられないとかわいそう・・・

    早くなおりますように

  12. ゆきはは より:

    Unknown

    今度、小屋を建てるときは、水盛り缶 自作して使ってみます。

    (色水にしたら、見えやすいな~)

    知ってりゃー、山羊小屋が傾いて完成することもなかったのになぁ~

    でも、台風にも壊れなかったから良しとしよう!

    (自分で慰める・・・)

    トム君、痩せちゃうかな?

    早く良くなるといいですね

    お見舞いに行こうか?

  13. 装蹄師佐藤 より:

    お大事に!

    トム君 写真では 痛々しいですねー!

     イベント(仕事に)行きたくなかったのかな? キズが化膿しないようにして下さいね。

  14. やまざる より:

    はたかおりさんへ

    こんばんは、かおりちゃん。

    雄平さんなら当然お餅・・じゃなかったお持ちですよね。

    ホントに簡単でこんなんで正確にでるのかなー?って思うよね。

    でもへたなレーザーより正確ですよね。

    トム、はっきり分からないけど柵のパイプのクランプかもしれません。

  15. やまざる より:

    しみずさんへ

    こんばんは、しみずさん。

    あはは、そういえばみゆきに・・じゃなくて鳥居に見えますね。

    参道に賛同です(笑)

    宮大工というよりミャー大工(高いとこが好きな猫の大工さん)ってとこでしょうか。

  16. やまざる より:

    木工師の母さんへ

    こんばんは、木工師の母さん。

    早起きですねー。

    おそらくここに来られている皆さんそう思っているでしょうね。

    代表で質問ありがとうございます。(笑)

    トムの怪我の原因ですが、おそらく柵に使っているパイプのクランプ(固定金物)に無口を引っ掛けてしまい、ビックリして暴れてクランプのボルトにぶつかって切れたんじゃないかと思ってます。

    なのでこれからは放牧する時は無口を外すことにしました。

    人の揚げ足取るのが楽しみなのに~。

  17. やまざる より:

    ひつじ好きSEさんへ

    こんばんは、ひつじ好きSEさん。

    ↑でも書きましたがパイプのクランプじゃないかと思ってます。

    現場の写真、今日の記事に載せますね。

    このときはオーディンが外で馬場の中にはトムしか居なかったので蹴られたのじゃない事は確かです。

  18. やまざる より:

    ペコさんへ

    こんばんは、ペコさん。

    正確な出血の量は分かりませんが、じーちゃんの話や血痕などから想像するに貧血になるのも当然!って位出たのじゃないかと思います。

    イソジンという傷薬を塗ってその後抗生物質の入った軟膏を塗ってます。

    食欲もあり、ボロもいいボロだし、体温も平熱なので獣医さんには見せてません。

    いつも来てくれる装蹄師さんには処置などを相談しましたけど。

  19. やまざる より:

    アルテミスさんへ

    こんばんは、アルテミスさん。

    アルテミスさんの所みたいに柵を木で作ってあればいいんだろうなー。

    今日から放牧時は無口を外します。

    ウイッシュ、キッドのことを蹴ろうとするなんて、蹄も大分治ったんですね。

    アルテミスさんちも水盛り缶自作?

    まー本職の大工さんじゃないからね。

  20. やまざる より:

    りんどんさんへ

    こんばんは、りんどんさん。

    復活したんですねー。

    おめでとうございます。

    コメントは変換してなくてもよかったのに(爆)

    もわいって何だろー?

    モアイ像みたいな物かなー?

    って返したかったなー(笑)訂正が無ければ(って返してるも同じ)

    水盛り缶、りんどんさんならきっと覚えておいて損はありませんよ。

    最近は探してないみたいですね。

  21. やまざる より:

    ゆずままさんへ

    こんばんは、ゆずままさん。

    水盛り缶、買うと高いらしいけど作れば簡単で安上がりですよね。

    トム君はエサも食べられて大分元気になってきました。

    薬剤師さんの話、同感です。

    処方する前に聞いて欲しいですよね。

  22. やまざる より:

    ゆきははさんへ

    こんばんは、ゆきははさん。

    水盛り缶、お薦めです。

    色水はいいアイデアかも。

    でも↑この場合茶色にしたら余計分かり難くなったりして(爆)

    お見舞いは海老フリャーがいいかなー(馬は食べないだろ!)

  23. やまざる より:

    佐藤さんへ

    こんばんは、佐藤さん

    昨日はアドバイスありがとうございました。

    おかげでトムも大分元気になりました。

    傷口にイソジンを吹き付けて化膿しないようにしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

次の記事

移住者交流会